Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ここにもあそこにも

検診

2020.09.07 07:58

大阪市では2年に1回子宮頸がん・乳がん検診のクーポンもらえるんだけど。

人間ドックの時に一緒にやってたんですよね。

クーポンない時もオプションでつけて。

ただ、人間ドックで行ってたダンナ実家近くの病院は、婦人科の診察が週に1回になってしまって。

がん検診付けると予約がとりにくい。

ってことで、子宮がん検診は数年前から別の婦人科クリニックでやってました。


女医さんお2人でやっておられるクリニック。

どちらのドクターもパキパキっとした方で話しやすいタイプです。

産科は無くて婦人科だけなのでそんなに混まない(いいのか?)。

電話で聞くと予約優先なので待つこともありますとは言われるけど、平日午前中なら予約無しでもそんなに待たずに検診お願いできます。

健康保険では体がんと頸がんで月にどちらか1つしか検査できないそうで。

今回は生理のタイミングが良くて先月末に子宮体がん検診。

月が変わって先週子宮頸がん検診を受けてきました。

年に1回の内診(笑)

子宮や卵巣の様子をチェックしてもらうのはまあ良いことよ。

内膜が育っているのでまだ生理あるよーと。

もう無くてもいいのに〜と思う50代。

半年以上無かったからもう終わるかと思ってたのに2ヶ月続けて来た。

私よくこんなキツいので生活してたわ。

ポリープは前からあるけどそんなに増える訳でもないのでそのままに。

体がんは異常無し。

頸がんは今週結果を聞きに行く予定です。


そして今日は乳がん検診へ。

↑のクリニックはマンモグラフィー無いので、隣駅の乳腺クリニックに行ってみました。

電話した時はクーポン無しで検診だけ受ける場合は自費になると言われたのだけど、問診票に昨年のマンモで良性の石灰化があったことと従妹が乳がんになったと書いたら、保険診療の扱いにしてくださった。

先生と少しお話ししてから上半身を検査着に着替えてマンモグラフィー。

そんなにギューっと潰されなかった気もする。

検査着のまま少し待ってまた診察室へ。

すぐマンモの画像見ながらお話しできるのは(・∀・)イイ!! 

やはり左側に石灰化はポツポツ見えるけどこれは良性やねと。

このくらいの大きさでは触ってもわからない。

触診&エコーも見てもらってまあ1年に1回くらいチェックしておけば良いでしょう。

違和感あれはいつでも診察に来て!とのことでした。

30分くらいで会計まで全部終わり。

予約無しで診察&検査してもらえるのでまたここに来ようと思います。


さあ次は人間ドック予約しよう。

これまではバリウム&検便でやってたんだけど、カメラのところに変えようかなぁ。