Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

アルファフライとヴェイパーフライ

2020.09.09 13:47

遂にトラックレースで厚底シューズが規制されることが決定された。



人によっては全く関係ないかもしれないが、私にとってはかなりショッキングな出来事だった。



もともと走りのフォームにおいて地面を蹴りすぎる癖がある私だが、

ヴェイパーフライを履くと、そのクッション性とカーボンプレートの湾曲によって下肢に無駄な力を入れずに走れるようになった。



普通のシューズをママチャリとするなら、ヴェイパーフライは15万くらいするクロスバイクのような感覚がある。



それがトラックレースで使えなくなるというのは非常にショックである。せっかく買ったシューズを取り上げられた気分だ。


(ちなみに私の持っていたクロスバイクも、3ヶ月前に盗難にあったきり返ってこなくなってしまった。)



さらにショックなことに、規制が決定される1ヶ月前に"アルファフライ"という新しいシューズを買ってしまっていた。



33000円もしたのに、一度も使うことなく引退しそうだ。



アルファフライを何もせずにクローゼットの奥に置いておくのももったいないので、ちょっと比較してみようと思う。


左がアルファフライ、右がヴェイパーフライ。



アルファフライはヴェイパーフライより約3ミリ厚くなっている。



また、全足部にエアークッションが入っているのも、アルファフライの特徴の一つだ。


素材も結構違い、アルファフライはメッシュになっていて軽量化(?)されているように感じる。



肝心な履いた感覚はと言うと、アルファフライの方が速く走れ (そう) である。



速く走れる、と断言しないのには二つ理由があって、

一つは実際にちゃんとした距離を走っていないからで、もう一つはソールの厚さである。



ソールが厚い分、反発は強くなっているし、全足部のエアークッションのおかげでよりスムーズな重心移動が可能になっている。



しかし、その恩恵をフルに受けるには完璧なフォアフット走法である必要があると感じた。



ミッドフット走法(足全体接地)、ヒールストライク(かかと接地)だと、ソールの厚さとエアークッションが逆に不安定さを生んでしまう。



また、シューズの想定重心移動の動きに合っていないからなのか、スムーズな重心移動も妨げられてしまう。



結論、ファームに不安があるランナーはヴェイパーフライを履くべきだと感じた。



ちなみに私は、3000〜5000 (10000もワンチャン?)ならフォアフットで走り切れる感覚があるので、アルファフライを使いたいと思う。(もう使う機会はないけど)



そして、終盤にファームをコントロールできなくなりそうなハーフマラソンやフルマラソンではヴェイパーフライを使おうと思う。



どんな人でも受け入れられる、仏のようなヴェイパーフライに対して

アルファフライは、ちょっとわがままで尖っていて、好き嫌いが激しい。



人間味があってちょっと好き。笑



なんか意味深になってしまいましたが、特に何の意味もないですww



次は小島マネージャーお願いします!