Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

coffee澪音

貿易風コーヒー 

2020.09.13 01:35

インド🇮🇳モンスーンマラバールAA中煎り(crop不明)×大竹堂青のり最中(成田市大竹)


モンスーンコーヒーは、帆船で珈琲がヨーロッパに輸送されていた時代、長い航海の間に季節風モンスーンに晒され黄金色になり、独特の香味を持っていたのですが、蒸気船で輸送されるようになると、その味わいは懐かしまれるようになり、再現されるようになりました。

生豆の黄金色は他の珈琲にはない色合いであり、かつ個人的には薬草?生薬?のような独特な薫りがあるのですが、『クスリのにおいがする』なんていったら、怪しい珈琲屋だと思われたらと思い、内に秘めておりました😂不思議な薫りがします。

焙煎豆は粉にしていくときから、おせんべい🍘と藁と炒った大豆を足して3で割ったような他の珈琲にはない薫りで、酸味はなく、味わいも香ばしく苦味はほとんどわからない飲み易い珈琲です。

あまり焙煎することはなく、ちょっと隠れたインド🇮🇳の貿易風珈琲ですが、たまにご依頼をいただくと焙煎します。おせんべいや醤油を使ったお菓子柚餅子(ゆべし)などとの相性もよく、私はモンスーンコーヒーを焙煎すると、成田の路地裏にある銘店大竹堂さんの『青のり最中』を入手しなくては!という気持ちが高ぶります。


実は、あまり最中という食べ物が好きではなかったのですが、大竹堂さんの青のり最中を初めて食べたときにあまりの美味しさに感動して、この最中だけなら食べられます。青のりの風味と優しい甘さ控えめの上品な餡。

大竹堂さんは、ご主人がオーダー後に、工房に移動して、最中に餡を詰めてきて、出来立てを販売するこだわりです。午後だと売り切れていたり、餡作りがあまりできないようです。またあんどーなつもありますが、『今揚げたばかりで売れません』と断られるパターンもよくあるそうです😂😆

そして、余談で、夏の間だけでる『葛氷バー🧊』が超絶です。

ちょっと溶け出してきたところ、プルンプルンしてて美味しいです。水分とれない老人の方にもいいんじゃないかな??

葛を使ったアイスはうちが始まりで・・と言ってました‼️

特許をとらなかった利益追求だけに傾かないのはやっぱり大竹堂さんのご主人だなぁとしみじみ思う私は大竹堂ファンの珈琲屋です


coffee澪音 



焙煎豆のお問い合わせ・ご注文は

ダイレクトメール、公式ライン@、ヤフーメール、オンラインショップ(base)にてお願い致します

coffeemioto@yahoo.co.jp

公式LINE@ @173srhrp

オンラインショップ↓↓

https://coffeemioto.thebase.in/ 

お客様専用に商品ページをお作りすることも可能でございます。


#インドモンスーンマラバールAA

#インドモンスーンマラバール 

#モンスーンコーヒー

#スペシャリティコーヒー 

#specialitycoffee

#coffee

#コーヒー

#珈琲

#coffee澪音 

#九谷陶器

#九谷焼

#伝統工芸品 

#銀舟窯

#鏑木商舗オリジナル

#お煎餅

#おかき

#ゆべし

#柚餅子  

#モナカ

#最中