Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

予防医学村らっぽん

🥚花粉症・ウイルス対策・アレルギー・免疫系栄養素⭐️

2024.02.25 10:08
ビタミンD


コロナの影響もあり

免疫成分としてテレビ等で紹介されるようになりました。

少しは認知されてきましたが

 

とくに日本人は

この栄養素が不足していることを知りません

ビタミンD3

花粉症・鼻炎・アレルギー・ウイルス・免疫系疾患に。何よりまずこの栄養素を入りやすい形で入れてください。がんの予防にも。

有効成分はビタミンD


コロナの影響もあり

免疫成分としてビタミンDはテレビ等で紹介されるようになりました。


しかし

下記の理由からビタミンD不足が多い事は知られていないのです。

 

・ビタミンD食品が少ない

(サケ・マグロ・サバなどの魚・牛のレバー・バター ・チーズ・きのこ類など)


・推奨摂取目安量が5.5μgと低い

※(IU)×0.025=(μg)


ビタミンDの1日の平均摂取推奨量は次の通りです。ザーッとみておいてください


生後12カ月未満の赤ちゃんは

1日に400 IU(10μg)必要

1歳-70歳までだと

いちにち 600 IU(15μg)

71歳以上 だと

いちにち 800 IU(20μg)


妊婦さんや授乳婦 さんももちろん

600 IU(15μg)必要です


実際は5.5じゃなく
その3倍ほど必要
15μg〜20μgです


その理由は


・昔よりも日光に当たる時間が減少している

ことが挙げられます。


 日焼け止めをする方も年々増加してます


屋外での活動も制限されているかたは

さらにビタミンDが必要となります。


冬季に入れば日照時間も減少するため

更に不足します。

 

だから

ビタミンDは補わなければいけません


こんな効果があります


花粉症・鼻炎・肌荒れ・アトピー・アレルギー全般・妊活・胎児の成長


これらには

欠かせない栄養素がD

ついでに言うと

シミの防止や日焼け対策にも


作用としては

骨代謝・神経筋・細胞増殖・免疫機能サポート

となります。


その他の効果は


・カルシウムのバランスを整える

・骨の健康を保つ

・免疫力アップ

・ガン予防

・糖尿病

・自閉症

・不妊


など。

VitaminDの必要性は

間違い無いのですが


とりやすく

確実に吸収させ

即効性をと考えるなら

VitaminD3 nano liquid

愛用者の声

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


D3リキッドサプリ効果だと思うんですが、鼻の通りがよくなりました!

鼻つまっていたわけじゃないんですが、鼻と喉あたりのドロっとしたものが取れた感じがします。

MKさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


喉にちょっと違和感を感じた夜に1プッシュすると、その場で半分くらいは違和感が消えます!いつも喉から風邪を引くタイプなので、これは本当にありがたいです

おかげさまで、この秋から冬にかけて一度も風邪引いてません

粘膜が強化されてる感がよく分かります

味がピーチフレーバーで爽やかなのも気に入っています

R.Nさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一ヶ月半ほど、使ってみました。おもに気がついたとき、喉が乾燥しているかなという時に使いましたが、自分が気に入った点は、

・桃風味で好みである

・飴とちがい、喉がからからの時にうるおいを直接、得られる

・現在、歯科治療中なのですが、飴ではないので歯磨き後も抵抗なく使えるし、歯へのダメージがない

・起床直後に使いやすい

です。現時点で、喉風邪のようなものはひいておりません。なにしろ自分がすきな、やわらかい桃風味です。喉スプレーや洗口液は、ミント系が多く、あれはあれで使っている実感はあるのですが、冬の寒い時期にミントはしんどいです。

C.Nさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


太股から足首まで湿疹が突然出始め、搔くと内出血が出来る程の痒みでしたが、ビタミンC、鉄分、D3リキッドサプリを服用したところ、おさまりつつあります。D3リキッドサプリを飲み忘れたり、回数が少ないと、痒みが出るので効いていると思います。

M.Yさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・6歳児に与えた例・

ビタミンCとD3リキッドサプリを飲み続け、冬場は手放せなかったステロイド剤を塗らなくて良い程、皮膚の乾燥と炎症が改善しています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子供がきにいって、シュッシュしてます。最近鼻風邪なりかけても熱出ません。鼻風邪も薬無しで治りますね。やはり免疫効果ですかね??

K.Sさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


良く眠れます。

少し、痩せてきました。

翌朝の、スッキリ感があり、疲れてません。以上が今感じてる効果です。

又、引き続き、続けます🎵

有り難う御座いました_(._.)_

M.Wさん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


D3リキッドサプリ寝る前にやってます!鼻水が喉にまわってくるのが無くなったのが1番の効果です!!花粉の時期に期待大です!あと白砂糖とか小麦多くとると私鼻炎症状出やすくて頭重くなるんですけど、ここ最近どっちもよく食べてるのに(あまり良くないですが🤣)症状出てないです!こども(2歳)も鼻風邪治ってきましたが、使ってます!美味しいらしくて喜んでスプレーさせてくれるので楽で良いです😁😁

A.Aさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Amazon P2 allos


★通常の粒サプリは腸内吸収のため

30%〜40%くらいの吸収率であるのに対して

(良くても50%)

今回採用したこの

★ナノリキッドサプリは

口腔内吸収のため90%以上の吸収率

(通常サプリの3倍吸収力)

となります。

すごい吸収率

そして

→飲むという煩わしさがなく
摂取している感覚がありません


まとめ


★通常の粒サプリは腸内吸収のため

30%〜40%くらいの吸収率であるのに対して

(良くても50%)

今回製造過程に採用したこの

★ナノタイプは

舌下吸収のため90%以上の吸収率(通常サプリの3倍吸収力)となります。驚異的な吸収率で血管に入ります。そして→飲むという煩わしさがないので摂取している感覚がありません


ビタミンDの生成に

太陽の光は必須です。



しかし

シミ・シワ・老化

皮膚癌のリスクを考えるほど


紫外線を遮る衣類や

SPF8以上の日焼け止めが必要となり


ビタミンD生成効果が薄くなります。



このように日頃

日光を避けている人は
特にビタミンDが必要だと思ってください。



食事でとるか サプリでとるか

の二択になります。


主に以下の食品にビタミンDが含まれています。


<動物性:ビタミンD3>

サケ、マグロ、サバなどの脂肪性の魚および魚類肝臓

牛のレバー、バター、チーズ、卵黄など


<植物性:ビタミンD2>

きのこ類



コロナもインフルも

風邪・花粉症等の予防改善に

積極的に摂っていきたい

栄養素のひとつとなります。


(その他 ウイルス対策のメイン栄養素は亜鉛・ビタミンC+Eとなりますので 免疫が気になる方はこの3つのセットです)




P2allos



1日(1ml)

30日分

6,300円


これでビタミンD3が10.0μg摂取可能

免疫落ちている時は(20.0μg摂取)


赤ちゃんや犬猫は0.1〜0.5ml

(子供も犬も必要です)


このサプリは3つのエビデンスを取得した世界的なメディカルサプリメーカーで作成しています。


①最新の品質管理規則cGMPs (current good manufacturing practices) に準拠


 cGMPは アメリカの政府機関である食品医薬品局(FDA)が定めた食品品質の基準です。

 cGMPではすべての原料について同一性確認試験が義務付けられるなど 国内GMPよりも高度な管理基準が求められます。

 

 ※GMPとcGMPの違い

 日本にもGMPはありますが 重要な項目でも任意となっていることが多くなっています。一方アメリカのcGMPはガイドライン量が日本の163倍ほどあり 項目も多く細部にまで至り世界でも群を抜いて厳しいとされています。

 



②原料品質を保証している(ベンダ証明プログラム)


 原材料から完成品まで一元的にバーコード管理される生産工程でサンプリングと分析の記録が研究所に出され 最後の分析試験をパスして初めて製品として出荷されます。

 



③国際基準ISO 17025を取得


 試験所・校正機関が正確な測定/校正結果を生み出す能力があるかどうかを 権威ある第三者認定機関が認定する規格です。

 ISO17025は「試験所認定」と呼ばれ 製品検査や分析・測定などを行う試験所及び計測機器の校正業務を行う校正機関に対する要求事項が定められています。

 この規格は ラボラトリ(試験所及び校正機関)の運営の信頼性を高めるという目的をもって作成されています。

 またこの規格は ラボラトリが適格な運営を行い かつ妥当な結果を出す能力があることを実証するための要求事項を含まれています。