NO.2091(自転車のルール...)
2016.07.19 22:00
先日より、特に気になってた「自転車のルール」

昨年6月に道路交通法が改正され、自転車のルールが大幅に変わり、その当時はTV番組でも多く取り上げられていた。

愛車ミニフェラーリで国道を走ってると、「え?コレって大丈夫なん?」ていう人を最近よく見かける。
歩道を走るOLさん。
傘をさして走るサラリーマン。
イヤホンで音楽(?)聞きながら走る大学生。
あまりに気になるので、どんな風に改正されたかをネットで見てみた。

通勤・通学や買い物に行く時など、あなたや家族はこんな交通違反をしていないでしょうか。
自分が禁止行為を把握するのはもちろんですが、家庭内でも子どもに正しい交通ルールを教える必要があります。
☆原則、車道を左側通行
ただし、道路標識で指定された場合や、13歳未満・70歳以上・一定の身体障害を有する人などは例外。
☆傘を差しての自転車運転
傘を自転車に固定して使用するのもNG!
雨の日に自転車に乗る場合はレインコートの着用が必須です。
☆携帯電話を使用しながらの自転車運転
自転車運転中の携帯電話の操作だけでなく、チラッと見るだけでも安全運転義務違反になるので要注意。
☆イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴きながらの自転車運転
通勤・通学時にしていた人も多いかもしれませんが、こちらも安全運転義務違反にあたる行為です。
☆ブレーキを備えていない又は不備のある自転車の使用
流行したノーブレーキピスト自転車は違反車両。
指定された場所以外での使用は絶対に止めましょう!
☆2台以上での並列走行
並列走行OKの道路標識がある場所以外、おしゃべりしながら横並びになり自転車運転する行為は違反。
☆2人乗りでの一般自転車運転
ただし、一般自転車の場合16歳以上の運転者が6歳未満の幼児1人に限り専用椅子に乗車させるのはOK。
道交法上、幼児2人を同乗させることができる特別構造の自転車に、6歳未満の幼児2人乗車までが許可されています。