Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

小学校外国語授業づくり研究会

【Report】2020.9.22(火・祝)小学校外国語授業づくり研究会【テーマ別講座】「話すこと[発表]の指導の工夫」

2020.09.22 15:35

シルバーウィーク最終日。小学校外国語授業づくり研究会のテーマ別講座をオンラインで開催しました。今回のテーマは「話すこと[発表]」。コロナ禍で、ゴール活動を発表形式で行うことも多いのではないかと思います。発表そのものは、他の教科でも行っている活動ですし、それほど問題なくやれてしまいそうですが、そう簡単なものではありません。また、自分たちが自身の経験でイメージする「発表活動」とは、もしかすると小学校外国語のそれは少し違うかもしれません。学習指導要領では、どういうレベルの発表を求めているのか、確認し、指導の手順や評価の方法についても解説しました。

以下、参加者の皆さんからの感想です。

・発表を単なる暗記でなく、既習表現を入れさせて内容をふくらませるなどのアイデア、また、話すのが先で後から書かせるというのも大変勉強になりました。

・子供たちが発表を行う際、なかなか意欲をもたせることができず、指導の難しさを感じていました。今回のテーマ別講座を通して、スピーチに目的意識や相手意識をもたせること、発表の前に音声に十分慣れ親しませること、発表の際はメモ(日本語でもよい)程度でよく、原稿を書くことは発表後に行うとよいということなど様々な指導のヒントをいただきました。

・発表は特に、教師の計画的・継続的な指導が大切だと改めて思いました。単元のゴールに向けてどのように指導するか段取り子供にも伝えていくこと、既習が積み重なって次の発表のチャンスに生きること、3年から徐々に発表の場数を踏むことなど、改めて学びました。

・グループディスカッションで、単に発表にするとやはり聞かなくなってしまうので、クイズ形式にし、友だち同士だと答えがすぐに分かってしまうので担任にそのクイズを出題する形式にしたというお話をうかがいました。また、毎回、全体発表かグループ発表かどちらかにしているが、マンネリ化が悩みという話もうかがいました。そのあたりは、伝えたい気持ちが盛り上がるように、毎回設定や発表内容を工夫する必要がありそうです。

・まずメモ(日本語でOK)をもとに話させ、それを書かせること。(分かってはいても、なかなかできていません。。。反省です。) 子どもたちが、自分で工夫してできるように、表現リストを渡していることなど、 本日もたくさんのことを学ばせていただき、ありがとうございました。

・発表の工夫として、準備、練習、本番、本番後の段階を踏み、分かりやすく教えていただきました。話すことに関しては、国語科と似たアプローチが効果的と考えています。白石先生は、お話の中でその点についても、具体的に教えていただきました。グループ内での発表では質疑応答を組み込むなどの工夫により、よい話し手を育てる土壌が培われのだと感じます。今日も感銘を受けました。ありがとうございました。

・評価の仕方が勉強になりました。知識技能と主体を組み合わせた白石先生の評価表を私も作ってパフォーマンステストに生かしてみます。

・今まで、書いてから発表というスタイルをとっていました。今後、まずは発表してから書くというスタイルもやってみたいと思います。

・話すことの評価基準や評価の仕方、指導要領から読み取る目標、スピーチメモをカタカナ無し、で完成させる具体的方法など、本当に勉強になりました。今年まさに悩んでいることであったり、ずっと自信がなくて事例を探し続けていたことだったりしたので、お話が聞けて本当にありがたかったです。グループワークでの話から、他校での様子も伺えて勉強になりました!

・ぼんやりと理解していた「話すこと」を言語化する機会になりました。ありがとうございました。

・明日ちょうどパフォーマンステストでスピーチ発表をする予定でしたので、大変参考になりました。ありがとうございました。

・A規準の児童を育てるために、準備段階、練習段階、モデルスピーチの提示でどのようなことを仕掛ければよいのか、ということを考えさせられました。

・児童同士の学び合いの場を設けることや児童が主体的になって発表に取り組めるように、こちらからもっていくなど、大変勉強になりました。より良い発表に向けて、児童達自身で、考えさせる時間を設けようと思いました。いつもありがとうございます。

・今までは子どもたちの進度を見て進度を決めていたがスケジュールを示すことで子どもが見通しを持って授業中に集中して取り組むと思うのでやってみようと思いました。

・中学年と高学年のつながり、それぞれの目標についての活動例、押さえておきたい指導の工夫、評価の観点と方法、など、全てのことが参考になりました。


今後のテーマ別講座は以下を予定しています。既に定員のものもありますが、キャンセル待ちも可能です。ご興味があれば、是非お申し込みください。

2020.10.4(日)「3・4年外国語活動」

2020.10.4(日)「書くことの指導の工夫」

2020.11.3(火・祝)「小学校外国語の評価」(2h拡大版)

2020.11.3(火・祝)「読むことの指導の工夫」[再]

2020.11.15(日)「話すこと[やりとり]の指導の工夫」