Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

下野 Japanese Spirea / Meadowsweet / Shimotsuke

2020.09.28 04:48

http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/saijiki/simotuke.html  【下野 しもつけ 繍線菊 繍線花 Japanese spiraea】 より

バラ科シモツケ属の落葉低木。初夏、紫陽花よりもっと小さな花を群がり咲かせ、滲むような独特の色合が美しい。花の色は淡紅色と白とある。鎌倉長谷の光則寺で撮影した一株は二色混じって咲いていた。

名は下野の国(今の栃木県)で初めて発見されたためとか、下野にたくさん咲いていたためとか言われている。私は白花を見た時、あたかも霜が付いているようだったので、「霜付け」ではないかと素人考えをしてみたことがあるが、似たようなことを考えた人はいるらしい。

枕草子の「草の花は」の章段に取り上げられ、王朝人にも愛されたようだが、和歌では余り人気がなく、物名歌でたまに取り上げられている程度。

うゑて見る君だにしらぬ花の名を我しもつげん事のあやしさ

拾遺集よみ人しらず。第四句に「しもつけ」を隠している(当時の表記は仮名の清濁を区別しなかった)。大意は「植えて眺めている当人のあなたが知らない花の名を、私が告げることの不思議さよ」。名も知らぬまま下野の花を植えていた友人をからかっているような調子だ。拾遺集の成立は寛弘二、三年頃(1005~06)とされていて、枕草子とほぼ同時代であるが、当時の都ではまだこの花がさほど普及していなかったことが窺われる。

**************

  『散木奇歌集』 (しもつけ) 源俊頼

うらみてもなににかはせん花みるとけさしもつけぬ心せばさは

  『続後拾遺集』 (久安百首歌めしける次に、しもつけの花) 崇徳院御製

さしぐしもつけのはなくてわぎもこが夕占のうらをとひぞわづらふ

  『夕波』 中河幹子

しもつけの紅べにたちそむと亡母はは恋ひし窓に小暗く梅雨ふりつづく


https://ameblo.jp/cornerstone1289/entry-12403850299.html 【シモツケ】 より

シモツケは日本固有種である。

シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)はバラ科シモツケ属の落葉低木。別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。

成木の樹高は1mほどであり、初夏に桃色または白色の集合花を咲かせ、秋には紅葉する。古くから庭木として親しまれてきた。和名は下野国に産したことに由来するという。耐寒性が高く富士山でも見られる。日当たりを好み育てやすい。春から秋にかけてアブラムシが発生する。同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある。

晩夏の下野の花は、残花である。

尼崎市内でも生垣等に利用されているので、珍し句はない。

下野という植物を季語として利用した句はなさそう

下野や風雨いよいよ栗林 鈴木真砂女

下野は風のそだてし麻の丈 三国あさ子

花換は敦賀のまつり夕汽笛 下野とく

岳の下野菊の川原ひろからず 大島民郎

下野にとどめ刺されし寒さかな(鶴連衆と赤麻に遊ぶ) 岸田稚魚 『雪涅槃』

製錬のにほひかそかに夏山路(下野足尾銅山) 上村占魚 『霧積』

卓袱の円卓は朱に秋灯下 野中貴倶子

立山連峰極月の月の下 野中亮介

からっ風ふく下野の野阜に白鷺舞へり舞へり白鷺 外塚喬

桔梗や男に下野の処世あり 大石悦子

干瓢の花や下野国分寺 西本一都

桔梗や男に下野の処世あり 大石悦子

下野の国の那須野のたんぽぽ黄 後藤比奈夫 花びら柚子

下野に標たつ春べ恋も顕つ 高柳重信