Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

小学校英語指導者の『ゆる~く英語育児をしながら子供の笑顔を増やしたい!そんなママのためのブログ👩』2021年2月15日~

ベビーサイン講師として、今月で二年目に入りました♪

2016.07.21 13:10

こんばんは。

ベビーサイン教室☆クーチークーの山口和美です。


今年の夏って、特に暑くないですか!?

今月始めに熱中症になり(※)、その後もまだ身体がこの暑さについていけてません。


※暑いところに長時間いたわけではないんです。

暑い日に汗だくになりながら、バスに駆け込んだ時に起こりました。

バスは冷房が効いていて、冷凍庫(冷蔵庫出なく)の中にいるみたく冷えていました。

すーっと汗が引いたと思ったら、急に頭痛と吐き気に襲われ、辛かったです。

皆さんも、外と室内の「温度差」には気をつけて下さいね。


この暑さからの身体の疲れからか、最近少し心も疲れ気味(>_<)

んー、なんだかやる気が出ない。

やらなきゃならないことは山積みなのに。

焦れば焦るほど、余計力がでなくなるのです。


この心の疲れの原因の一つに、ある方のメルマガを読んで、気が付いたんです。

最近情報のインプットとアウトプットが上手に出来てないという事に(>_<)


クーチークー☆ベビーサインクラスを開講させて頂き、今月で一年が経ちました。

ここ一年は、情報を発信できる人になりたくて、そのために情報を得ようと躍起になっていたんです。


もちろんブログでも不定期ではありますが、発信してきたつもりです。

でも、まだまだ得たものを発信しきれてなくて、心の中に消化されてない想いや情報が蓄積されています。


ちなみに今回の気づきを与えてくださったある方とは、「ネットでファン」というブログを書かれている内藤勲さんです。

講師仲間と話題になることもあり、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

自分らしさを出していくことで、ファンを増やしていけるヒントが、ブログの中に散りばめられています。


■ネットでファン~内藤勲ブログ~

https://naitoisao.com


私がこのブログを書き始めた頃、内藤さんのブログに出逢い、こんな風に文章を書けたらいいな!と思った事がきっかけでした。

どんな内容でも、シンプルな文章で、頭にすーっと入ってくるブログの書き方が好きです。


そんなスタートでしたが、「七つの質問」の読者登録をして、その後も毎回さりげなくメルマガを読ませていただいてるうちに、

本当に(ネットで)ファンになってしまいました(笑)


私のことを知ってて書いてるの?とびっくりするくらい、タイミングよくその時必要な内容を書いてくださるのです。

まだお会いしたことはないのですが、いつかセミナーに参加してご本人とお会いしたいと密かに計画してます♪


さて話は戻り、今回の内藤さんのメルマガは、【アウトプットで、言える=癒える】というタイトルでした。

具体的に、少しご紹介します。


『例えば、Facebookは受け身のメディアです。

ボーっと見てると、無意識にインプット過多になります。

それで色んなものを見て疲れてしまう(癒やされない)人が多いので、


インプット < アウトプット

となるようにして、なるべく言う(癒える)ようにしましょう。』


まさに今の自分の悩みだと思い、ついそれを皆に伝えたい!と思ってしまいました(^^;)

インプットとアウトプットのバランスを上手に取って、二年目に入る今月から、更に自分らしく発信していこうと決意したのでした。


これからもクーチークー☆ブログでは、私の想いや体験して感じたことを飾らず発信していきたいです。

もちろんベビーサインの事も記事にしていきますね。


この一年間で皆さんのお陰で、何とか定期的に4クラスを担当させて頂き、気がついたことがあります。

生徒さんに協力していただいたアンケートや掲載を許可してくださったメールより、

ベビーサインにまつわる感想・体験・エピソードも、

随時ご紹介させてください♪


クーチークー☆ベビーサイン本クラスも、来月第1水曜日コース(※)を開講予定なので、次クール10月開講まで待てない!という方はお問い合わせくださいね。

※第1回本クラスは、体験として参加していただく方もいらっしゃいます。


qoochyqoo@gmail.com


新旧の生徒さん、先輩講師はじめ私をご指導してくだり&影響を与えてくださる方々、陰で支えてくれる家族や友達・知人・活動仲間、ブログを通して応援してくださる皆様、そして何かの形でお世話になっている全ての人々・・

挙げればきりがありませんが、こうして活動し続けてこれたのは、どの場面でも誰かに助けてもらえたからなんだと思います。


本当に今までありがとうございました。

そして、これからの一年間も宜しくお願い致しますm(__)m


ちなみに写真は昨年7月、晴れてクーチークーとして本クラスを開講できた日に、

(今は海外在住の)パネウリスミーのヨーコ先生に撮って頂いたものです。

一年前なのに、今の自分よりかなり若く感じてしまうは髪型のせいかな(笑)

とにかく初心を忘れずにいたいものです(o^^o)