鮎の品種改良(その3)と環境改善!?
2020.10.03 04:52
陶芸用の上絵付け絵具を色々使ってみようと、鮎の新たな色付けを試みました。
同時に試したのが、高台側面からの透明度のアップ(=水質改善!?)です。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/398076/97cea7fd94e58a67120cde8d4459c20a_6dcf4d22fe49d79e4619a9a08b6c7eb6.jpg?width=960)
絵具の色ムラはあまり生じず、とても日本画的な落ち着きが感じられます。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/398076/c9ecf805348a4ee08525d54e71685ece_e683f5e3211845ae3e8ace1361ff59e6.jpg?width=960)
今までは高台側面が凸凹して魚体がぼやけていたのですが、今回は結構クリヤーな眺めにすることが出来ました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/398076/17c3b18e8f7feb2a92af2ea9134bb2e8_bbcf5b1ede20deda4304306b73ce65f1.jpg?width=960)
このアングルでも、頭から尻尾まで見通すことができます!
環境改善という観点からは、水質改善もさることながら、もっと広々としたところで泳がせる方が良いのかもしれませんが ... (お皿とか!?)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/398076/0bb09b67e0dc18563e3c4e623bdce1dc_5f10a70f94e619fc3b957f62b0b7b688.jpg?width=960)
全体がクリアーな感じになって、また一歩前進した気がします。