Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

上下関係がない職場を選びたがる人の心理とは

2020.10.01 10:47



『上下関係』って皆さんどう思いますか?


大事に決まってるだろ!って人もいれば、マイナスなイメージを持つ人もいますね👀



求人誌なんかを見てると目立つのがこの『上下関係のない職場』という文字。



そこをメリットとして感じる人が一定数いるから、それをアピールする会社があるのでしょう😌





美容室でいえば、

我々NYやAshのような生え抜きが多い〝正社員雇用サロン〟は上下関係が最も強く

業務委託店やフリーランスの方が集まるサロンは上下関係のないフラットな職場だと、

一般的には認識されていますね。




言葉そのままを受け取ってしまえば『上』と『下』なので、誰かが誰かの上にたったり下になったりで優劣をつけるならば、確かにマイナスなイメージを持つのは無理もないかなと思います。




よく言われる〝世代ごとのギャップ〟なんかでも例えられますが、


『ワンピース世代』は横並びの〝仲間意識〟を理想とし、上下関係もなく強烈なリーダーシップを持った人が権力を持つのを嫌う


なんて線引きをされたりします。




ですが、ホントに『ワンピース世代』なんて存在するのでしょうか??




職場やチームに上下が存在して『嫌だな』とデメリットを感じる人達の根本的な問題は、果たしてどこにあるのでしょうか🤚🏻?



その答えを考えない組織のリーダーがいるから、上下関係のない場所がフォーカスされ、なぜかそれが〝悪〟のような言われ方が目立つだけだと思うんです。



例えば上司が偉そうだとか、

仕事しないだとか、

自己中心的であるとか、

そのような場合は『うちの上司ダルすぎ!!』ってなるとは思うのですが、



それはたまたまその上司がクソ💩なだけであつて、上下関係が悪いわけではありませんね。笑




...そうなんです!



『上下関係が嫌だ』という人は、その関係性が嫌なのではなくて、

ただ過去にクソみたいな上司に出会ったがためにその人のイメージが嫌なだけなんです😇🔥笑




少なくとも僕は上下関係を『良い』と思っていますし、メリットが多いと感じています😇



その理由は色々とありますが、1番は『上司や先輩がいる事が、自分にとって大きなメリットだから』です。



・自分が今よりも成長するために

・役割を明確にするために

・目指すべきものが明確になるために

・参加する人と共に働ける喜びのために




上司が必要だと思っています。

少なくともこれを有利に働かせて上手くやれる人が、どの環境にいっても成功されてる方だと思いますね🙌🏻







きっと上下関係を嫌う人は、これらを実感せず、よほど会社や店で虐げられて過ごしてきたのでしょう😨💥





言うなれば、

良い上司に恵まれたことがない☠️

という事なので、そんな人はとても可哀想に思います。




上下関係が嫌すぎて、独立していった人達もたくさん見てきました。


でも結局みんな、どこかしらの組織に属したり上下関係を構築していくのです。








まぁ何にせよ、

人はどんな環境にいっても結局いろんな形で上下関係を感じざるをえないのは間違いありませんね。




フラットさを否定するつもりはありませんが、どう考えてもよい先輩や後輩に恵まれた方がメリットしかないので、選択の余地はありません🤭




上下に悩むより、上下を上手く利用できる思考でいたいものです😌