軌跡
おはようございます。
暮らし、味わう。
民藝と発酵をモノサシに
食を通して暮らしの豊かさを提案する
古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマ
10月より水曜日も定休日!
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
昨日は定休日を生かして大阪日本民芸館の特
別展”民藝の軌跡-ポストEXPO’70の作家達-
を観に行ってきました。前回展(テマヒマブロ
グ進歩の回でご紹介しました)の続編とも言え
る内容で、大阪万博終了後の70年代•80年代•90年代を中心とした作品の展示でした。柳宗
悦らが民藝という言葉を生み出し、その当時
に蒐集したものに比べれば現代ですが、そう
は言っても40年ほど前の作品。
話はズレますが、山下達郎さんのラジオ番組
サンデーソングブックはオールディーズ
(oldies but goodies/古いけど良い音楽)の選
曲ですが以前の50年代、60年代だけでなく、
最近では70年代、80年代と広がっていて80年
代と言っても気付いたら40年前ってことだか
らもはやオールディーズなんだなぁと思ったり。
話を戻して、いや戻らないかな、並ぶ作品は
古いけど好いもの、いや古さを感じさせない
ものでとてもよかったです。清水俊彦さん(俊
彦窯)、柴田雅章さん、山本教行さん(岩井窯)
など今も現役の作り手の若かりし頃の作品も
あったり、生田和孝さん、藤井佐知さん、
武内晴二郎さんなどの作品が比較的多く見れ
たのもよかったです。先日、古くからの民藝
ファンで何度かテマヒマにお越し頂いてるお
客様が以前交わした会話を覚えて下さってい
て、自身所有の生田和孝さんの湯呑みをお持
ち頂き見せて頂く機会がありました。この場
を借りて御礼申し上げます。その湯呑みもそ
うですが、モノとして今でもアリ!というこ
とと同時に、今アルものとの繋がり、連続性
を感じることが時代を越えるということのよ
うな気がしました。
柳宗悦が選ぶものが民藝、柳宗悦が選びそう
なものが民藝という側面やそういう論もあろ
うかと思いますがそれだけではやはり面白く
ない。伝統は革新の連続という言葉のように
現代的に解釈し、現代の生活に合わせ変化し
てきたからこそ、民藝が約百年ものの間、続
いてきたのでしょうね。
この特別展は12/13まで開催していますので
機会があれば是非ご覧になって下さい。ちな
みに昨日はいつものように通用口からは入館
出来ませんでしたのでご注意下さい。
これまで東京駒場の日本民藝館の展示会チラ
シは店内設置してましたが、今後大阪日本民
藝館の展示会チラシも設置することになりま
した。大阪日本民藝館さんのご好意で割引葉
書も頂きましたのでご自由にお取り下さい。
テマヒマは今日は水曜日で定休日です。10月
より火水曜日定休日に変更になっていますのでお気をつけ下さい。
それでは、今日も好い一日を!