Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

イラガの繭とカマキリの卵のう

2014.03.27 07:45

写真は、イラガの繭とカマキリの卵のうです。


イラガの繭の大きさは、人差し指の爪ぐらいです。


今回この写真を載せるにあたって調べた中で面白い事が二個ありました。


その一つは、イラガの繭に寄生するイラガセイボウという虫がいる事。

前にオオセイボウの話しを載せましたが、その仲間で、

普通のセイボウは、蜂に寄生するのに、この種は、イラガを選んだという事です。

写真で見ると、とても綺麗な色とデザインをしていて、是非見つけたいなぁと

思っています。イラガの繭のてっぺんに小さな穴が開いていたら寄生しているサインだそうです。

(そういえば見た事ありますよ、小さな穴)


二つ目は、カマキリの卵のうの形によってカマキリの種類が分かる事です。

この写真の卵のうは、オオカマキリでした。

形が違うのも見かけますが、それは個体差かと思ってました。


今年は、いろいろな種類のカマキリを見つけたいです。