【36番】清少納言の曽祖父!! 清原深養父!!
2020.10.10 03:46
ジャンル:夏
時代:平安時代
超要約:月隠す東雲
歌の意味(子ども向け):あっという間に朝がきて、お月さまはどこで休んでいるのやら。
歌の意味:夏の夜は(とても短いので)まだ宵の時分だなあと思っていたら、もう明けてしまった。月も(西の山かげに隠れる暇もなくて)いったい雲のどこのあたりに宿をとっている。
☟この首に関するクイズ
Q 百人一首の季節の歌で、一番少ない季節は?
A 夏
季節ごとの数は、春が6、夏が4、秋が16、冬が6。
👇語呂合わせ(覚え方)
夏の夜明けの訪れの早さに驚き、美しい月が日の光で見えなくなることを残念に思って詠んだ歌です。
宵だと思っていたのに、もう夜明けだという大げさな表現が、この歌の面白いところです。
ちなみに、「宵」といえば、現代は「日が暮れて間もない頃」のことですが、昔は、夜を三つに分け、「日暮れから夜中までの間」のことだそうです。