Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

みんなちがって、みんないい

2020.10.16 05:08

Facebook・ごとう 孝二さん投稿記事 「ありのままのあなたの姿が美しい」

ありのままのあなたでいい心の世界でもよく言われますね弱い私 ズルい私 恥ずかしい私 かっこ悪い私 不器用な私 どんなあなたでもありのままのあなたが素晴らしい

本当に本当にその通り

そしてね もっと付け加えると 姿形がどんなであっても どんな性に対する欲望があっても それもまた ありのままのあなたに価値があり 素晴らしいって事なんです

ありのままの容姿の素晴らしさについて ミロのヴィーナスをはじめ 芸術の世界でも

ありのままの姿を美しいものと捉え ギリシア神話の中の女神達も アダムとイブの楽園も

裸で描かれることが多いですよね。

ありのままである裸体は 最も美しく尊い姿のはず………ですが

現代ではダイエットと謳えば、商品がヒットし美しくなると謳えば、高価な化粧品が売れる

どれだけ誰かの決めた美しさの基準に踊らされありのままの自分の容姿に自信を持つことができないのかと言う現れでしょう。

もちろん美しくなりたいという欲求そのものは女性として、誰もが持つものであり女神として、当然の欲求です。それは、大いに楽しんでいいのです

けれどそのベースが「今の自分では、ダメだから」もっと痩せたいもっと変わりたい

もっと美しくなりたいで、あったなら 美しくなるという、楽しみが 自分に対する脅迫にも近い 苦しみを生み出してしまうのです。

痩せなければ、愛されない・・・変わらなければ、受け入れられない・・・

女神の皆さんの美しい身体は与えられたその一つ一つのパーツが素晴らしく完璧で本当は、何ひとつ変える必要などないものです。

絵画で描かれる女神達もふくよかで暖かく女性的な優しさを感じませんか?

中には痩せすぎで悩んでいる方もいるかもしれませんね。

しかしぽっちゃりさんも痩せっぽちさんも胸が小さくたって ウエストが締まってなくたって お腹が出ていようとも 足が太くとも 肌の色がどんなであれ あなたが欠点だと思っている部分こそが チャーミングポイントであり そんなあなたがいいよ❤️と言ってくれる人が必ずいるのです。

欠けた部分があるからこそ美しいと唱えたのは千利休だったでしょうか。

日本人の美意識は本来、この欠けた部分にこそ魅力を感じるものなのです。

産まれたての赤ちゃんがどの子も天使のように光り輝いているように成長し、大人になったあなたもどんなあなたの姿であろうと女神のように神々しく光り輝いているのです

そのありのままの姿を美しいと思えなくなったのは人が比べるという事を覚えたから

比べるという行為は優劣をつけるためではなく違いを知る為

あなたの価値を決めるものではありません。

心と同じように身体もあなたはあなたで素晴らしいあなたが求めている完璧だと思っている姿はあなたが愛する人にとってはちっとも魅力的ではないかもしれません。

あなたが自分の女神な身体を愛をもって見つめることができたなら変わる必要など、全くなくパートナーからも愛されますし今はまだ出逢ってない方もそのままのあなたを愛してくれる人が必ず現れます。

そして何のために悲痛な思いで我慢を重ねて苦しいダイエットをしようとしていたのか不思議にさえ思うでしょう。

ありのままのあなたの姿が美しい自分を愛する生き方ブログより。


https://www.chichi.co.jp/web/20180929yazaki/  【『私と小鳥と鈴と』】より

いま、なぜ金子みすゞの詩が注目を集めているのかというと、それは「自分」という存在は自分以外の誰かがいて、初めて成り立っているという基本的なことを思い出させてくれているからだと思います。

そのことを端的に表現しているのが、子供たちに人気のある『私と小鳥と鈴と』という詩です。

私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地面を速く走れない。

私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。

「みんなちがって、みんないい」はよく知られたフレーズですが、その一行前には「鈴と、小鳥と、それから私」と書かれています。

ご覧いただくと分かるように、この一文は詩のタイトルで一番最初にいた「私」を最後に持っていきました。「あなたがいて私がいる。あなたと私、どちらも大切」と考えた時にはじめて、「みんなちがって、みんないい」という言葉が生まれてくるのです。みすゞにとっては小鳥も鈴も自分そのものであり、優劣をつけるという考え方はありません。

それが個性尊重ばかり重視されると、私ばかりに重点が置かれ、「みんなちがって、みんないい」の一文が、個人のわがままを助長することに繋がってしまうのです。

また、みすゞの詩は人間や動物にとどまらず無機物に対しても温かな眼差しを向けています。先ほどの詩に「鈴」が詠まれていることからも分かるように、宇宙空間にあるもの、地球上のすべてのものは同等の価値を持つとの考えから、命のある、なしはまったく関係なく、どちらも尊いのです。

おそらく本人はこのような宇宙の真理を理屈なしに、ごく自然のこととして捉えていたのだと思います。ですから、例えば石を見ると、その石に心がすっと移って、石の視点で世界を見ることができた。この世に存在しているという、そのこと自体がいかに素晴らしいことかという感覚を常に心に宿していたのではないでしょうか。みすゞは一滴の水からでも宇宙を見ることができた、稀有の詩人だったのです。