Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

しなやかにすこやかに

受験のヒエラルキーの世界

2020.10.17 13:12

子どもの習い事の送迎最高記録を書いておこうと思います。

土曜日のスケジュール(雨の日バージョン。晴れていれば子どもは塾に自転車で行ってくれてますので毎週このパターンではないです。)

朝7時40分 (わたし・夫)末っ子のスイミング送る→夫と一緒にスタバで待つ(話し合うことがあったから2人で送迎しました)→末っ子ピックアップで9時半に帰宅。

10時45分 (わたし)長男を塾へ送迎

12時30分 (夫)長男お迎え

14時 (わたし)末っ子と長男塾へ送迎

16時15分 (夫)末っ子お迎え

17時 (わたし)長女塾へ送迎、長男お迎え

20時15分(夫)長女お迎え


どうでしょうか。

これが大家族のリアルだから、って言うかんじです(笑)


以前子どもが全員スイミングに通っていた時の土曜日のスケジュールはかなりひどかった。

8時から長女のクラス

9時から長男のクラス

10時から末っ子のクラス

となにかの嫌がらせかい!というレベル(笑)


7時半 (わたし)長女送る→帰宅

8時半すぎ (夫)長男送る→長女を連れて一旦帰宅

9時半すぎ (週ごとに交代で)末っ子送る→長男と待つ→10時半末っ子終わり次第帰宅

という3段階の送迎をしておりました。まさにピストン輸送。

もう思い出すだけでため息。


2人兄弟と3人兄弟の差はこういうところに出ますね。

2人ならなんとかやりきるけど3人だと結構ハード。


***


長男の模擬試験の結果が出ました。

ふーむ。といろいろ思うところあり。

どうも時間配分とかテストの受け方というか、

コツみたいなものがまだわかっていないと思う。

これに反応した夫。

これからいろいろ教え込むようです。


高校受験の中学生と中学受験の小学生。

数年の差ですが、中学受験はやっぱり親がある程度入り込まないといけないのねと実感しています。


そして夫と一緒に受験のスケジュールを作ってみました。(これを作るために朝一緒にスタバへ行った)

各学校の申し込み日、受験料、受験日、合格発表日、入学金納入日などを書き出した。


1月上旬に埼玉の中学校受験スタート

1月下旬に千葉の受験スタート

2月1日に東京・神奈川の受験スタート


ってことでここでヒエラルキーを見た


埼玉は合格発表後入学金納入日は東京神奈川の中学校の発表が終わる2月5日ころ

(すごい良心的だと思った)

千葉は合格発表後2日以内で半額納入

(お?半額ですか・・・でも17万とかですね・・)


なんやら東京や神奈川に対して埼玉と千葉の立ち位置が複雑です(笑) 

みんな東京・神奈川を中心に動いてる感じ。


『翔んで埼玉』のニオイ・・

通行手形とか求められないよね(笑)





たまに土曜日はホームベーカリーをひっぱり出して来て生地からピザを作ります。焼きたてのは格別においしいよね。(でも今は小麦断ちしてるのでわたしは食べられませんでした(涙)


若かりし頃、デリバリーピザ屋でバイトしていたとき焼きたてピザの味を知ってしまった。どんなに早く配達してもらっても数十分たってしまうと焼きたてのあの味は食べられない。

パスタも同じだよね。


冷めたピザやパスタはほんとに悲しい味。

オージャスが格段に減ってる!


アツアツだからオージャス満載でおいしいんだよ❣️