Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ターニングポイント・壬申の乱、白村江の戦い

2020.10.18 05:35

https://jahistory.com/jinshin-no-ran/ 【壬申の乱を簡単にわかりやすく説明するよ。乱の原因は⁉】 より

大化の改新期(646~701くらいまで)は、前回見てきた白村江の戦いやら遷都やら、いろいろな事件や出来事が起きる動乱の時代でもあった。

今回見ていく壬申の乱(じんしんのらん)も、この大化の改新期に起きた大事件。

大友皇子と大海人皇子でお馴染みの、有名な争いだよね。

実はこの乱、白村江の戦いに匹敵するターニングポイントでもある。

詳しく見ていこう。

壬申の乱がおきる前の状況660年代、時の天皇は斉明天皇。その斉明天皇は白村江の戦いが起きる前に病死してしまう。

じゃあ次の天皇は誰になるかというと・・・なんと中大兄皇子だった。というのも、実は中大兄皇子のお母さんは斉明天皇だったの。当然、斉明天皇が死んだら子の中大兄皇子に皇位がいく。というわけで中大兄皇子改め天智天皇として668年に君臨することになる。

天智天皇の「ある行動」が事の発端

天智天皇はある日、「ん~俺の後継者は息子の大友皇子(おおとものおうじ)にしようかな~?」と言い始めた。これがかなり大問題。

天智天皇には、“同じお母さんから生まれた弟”である大海人皇子(おおあまのおうじ)という人がいたんだけど、当時の常識では大海人皇子が次期天皇になるはずなんだ。

当時の次期天皇になる順番てのは、天皇の血を引いてるのはもちろんだけど、「お母さんの身分」が結構重要だった。

天智天皇の弟・大海人皇子は皇后(=天皇の正妻)から生まれているのに対して、

天智天皇の息子・大友皇子は側室(言い方悪いけど、サブの奥さんみたいな感じ)から生まれた子。

つまり血統を見ると大海人皇子の方が次期天皇ランクが上なんだ。

そのしきたりを無視して天智天皇が「我が息子を天皇に!」なんて言っちゃったもんだから、当然次期天皇だったはずの大海人皇子は不満をもつわけ。

大海人皇子は皇位を辞退

天智天皇は、「大友皇子を次期天皇にしたい」発言の後病気になる。

で、その際大海人皇子を呼び出して「お前に天皇の座譲ったろか・・・?」と聞いた。

大海人皇子はこれを辞退して「いや、大友皇子の方が適してると思います」って言ってそのまま出家してしまう。

ここで多分みんな「え?」と思うはず。

天智天皇は大友皇子に天皇の座を譲りたいはずなのに、なんで大海人皇子に「天皇の座譲ろうか?」なんて聞いたのかと。

これは「わざと大海人皇子に断らせた」んだ。

さっき言ったように当時の常識では大海人皇子に皇位が行くはず。だから天智天皇の独断で大友皇子に皇位を譲ると周りから批判されかねない。

だけど大海人皇子自身の口から「いや天皇の座要らないっす」と言わせれば、天智天皇は「じゃあしょうがない、大友皇子に皇位譲るわ」という口実が作れる。

だから天智天皇は、「皇位を譲ろうか?」という誘いの裏に、(おい大海人皇子、この誘いはわざとやってるんだから断れよ?もし断らなかったらどうなるか分かってんだろうな!)という無言の圧力をかけていたわけ。

大海人皇子も天智天皇の真の目的を分かっていたから、断った。

断らないと下手したら殺されちゃうかもしれない。

しかも自分だけならまだしも、家族まで皆殺しにされるかもしれない。

自分と家族を守るため、出家する道を選んだんだ。

壬申の乱、勃発

大海人皇子は出家したあと少しして、天智天皇が亡くなる。

その後は手はず通り大友皇子が天皇になる予定。

これで皇位継承問題は一件落着・・・となれば良かったんだけど、それがそうも行かなかった。

大海人皇子が出家してしばらくしたころ、ある噂が飛び込んできた。

「大友皇子が兵を集めて、大海人皇子を殺そうとしているらしいぞ!」

これを聞いた大海人皇子は、「そこまでやられちゃ黙ってられねぇ!大友皇子を倒してやる!」と奮起する。

そこで出家先を出て地方を回り、地方豪族と話し合って協力を求めた。

その結果同情もあってか協力が得られることになり、今でいう関ヶ原あたりに軍を集結させる。

そこへやってきた大友軍と激しい戦闘を繰り広げた末に、なんと大友皇子を打ち破ることに成功する。

見事大海人皇子が勝利したんだ。

日本の歴史から見るとこういった反乱側が勝つ、ってことが少ない方なんで、そういった意味ではレアな結果だね。

その後大海人皇子は天武天皇として即位し、その後は新しい国づくりに精を出していく。

壬申の乱は白村江の戦いで進み始めた大化の改新に、一層ブーストをかけるきっかけにもなったんだ。

ちなみに天武天皇は、自分のことを日本で初めて「天皇」と称した人とも、初めて自分の国を「日本」と称した人とも言われている。

余談:実は白村江の戦いも原因の一つ?

壬申の乱は皇位継承をめぐる争いだった・・・というのが一番大きな要因ではあるけど、他にも「白村江の戦い」が壬申の乱にも影響していたとも言われている。(白村江の戦いについてはここから→https://jahistory.com/hakuson-kou/)

天智天皇は、白村江の戦いで生き残った百済の人たちをほったらかすわけにもいかないから、日本に住まわせてあげたり、外国からの攻撃に対応できるような施設を作ったりした。

それが民衆の不満を高め、そこへ大海人皇子が現政権に対抗するといい始めたのでみんな協力したのではないか、と言われているんだ。

この観点から見ても、白村江の戦いは日本にとって大きなターニングポイントだったとわかるよね。


https://jahistory.com/hakuson-kou/  【白村江の戦いはなぜ起きた?その後どうなった?詳しく解説。】 より

白村江(はくそんこう/はくすきのえ)の戦いは、日本史的にとっても重要な戦いだった。

「日本(厳密に言えばこの頃はまだ倭国)が外国と戦争を行った数少ない戦争」って意味でももちろん重要なんだけど、何よりこの戦いの影響で“新しい日本”が誕生することになるんだ。

一体どういうことなのか、詳しく見ていこう。

白村江の戦い前の朝鮮

白村江の戦いが起きた発端は、朝鮮半島をめぐる勢力争いだった。

朝鮮半島には当時、「新羅(しんら)」「百済(くだら)」「高句麗(こうくり)」という3つの国があった。この時代を朝鮮の三国時代とかいうんだけどね。

で、白村江の戦いが起きる前のそれぞれの国のパワーバランスはだいたい

高句麗>新羅≧百済という感じ。

高句麗は領土的にすごくデカい国で、昔から朝鮮半島じゃ一番強い国だった。

大国である中国(隋)から何度攻撃を受けても毎度毎度追い払えるくらいの強さをもってた。

次いで新羅だけど、この国は三国時代でメキメキ頭角を現してきた国で、かなりの強さを持っていた。

高句麗も次第に新羅のことを脅威だと認識し始める。で、朝鮮半島でビリなのは百済。

昔は高句麗と戦ったりしたほど強かったんだけど、新羅が出てきてからは大して強くなくなっていた。

さて。

百済は隣接する新羅が目の上のタンコブだったし、高句麗も高句麗で新羅が力をつけてきたことが少々怖いと思っていた。

だから「いっしょに新羅を潰しちゃおう!」という考えで一致し、新羅を滅ぼすべく戦争を仕掛ける。

新羅はさすがに百済と高句麗が手を組んで攻めてきたら不利だな、と考えたので唐との協力関係を築くことにした。

唐も、「高句麗は毎度毎度歯向かってくるし、百済もその高句麗と手を組んでて腹立つな・・・。」と考えていたので利害関係が一致。

新羅と唐の連合軍を作ることになった。

で、唐と新羅の連合軍はまず手始めに百済を倒そうということに。

結果どうなったかというと・・・。百済の完敗。

ボコボコにされ、百済という国そのものが滅ぼされてしまった。

倭国参戦!白村江の戦い

百済は唐・新羅連合軍に敗れ、国が滅びてしまった。

しかし、百済の生き残りもこのままじゃ終われない。

なんとしても自分の国を復活させようと、ある国に救援を求めた。

その国こそ、倭国(日本)だったわけだ。

当時倭国は、百済とかなり良い関係を結んでいた。百済に官僚が出向いていたほどにね。

だから百済が倭国に助けを求めてくるのはまあ当然の流れだね。

でも倭国は百済を助けるべきかどうかで物凄く悩むことになる。

なぜかというと、倭国は百済の敵である唐とも良い関係だったから。

どっちかを味方にすればどっちかを敵に回してしまうことになる、板挟み状態になってしまったんだ。

さて、倭国はどっちの味方に付いたのかというと・・・・。

百済だった。

倭国は百済の復活を助けるべく軍を送ることになる。

その倭国と百済の連合軍が唐・新羅連合軍と戦ったのが「白村江の戦い(663)」と呼ばれている。

白村江の戦いとその後

白村江の戦いの結末は非常にあっけないものだった。

倭国・百済連合軍は惨敗。663年のことだった。

ほんと一方的にボコボコにされて負けてしまったんだ。

結局百済は復活させられず、百済と手を組んでいた高句麗も唐に滅ぼされ、朝鮮の覇権は新羅が握っていくことになる。

一方倭国でも、この白村江の戦いでの惨敗をめちゃくちゃ重く受け止めていた。

唐や新羅に全く歯が立たなかったということは、見方を変えれば“もし唐に倭国を攻められたら勝てない”ということでもあるよね。

これを受けて倭国側は、唐にも対抗できるような新しい国家を急いで作らなきゃいけなくなった。

白村江の戦いが起きたのは663年だから、当時大化の改新が始まっていたころなんだけど、この戦いを受けて改新が急ピッチで進められるようになった。

そして701年に大宝律令やその他もろもろの大改革が行われて「日本」という新しい国が誕生することになる。そして710年から奈良時代へ突入するって流れになる。

白村江の戦いで「外国に攻められたら日本ヤバいんじゃね?」という危機感を持ったことで、日本の歴史は大きく動いたといっても過言じゃない。

まさに歴史のターニングポイントとなった出来事なんだよ。