Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

幸せになるためには?!

2020.11.13 03:30

先月、宇都宮市にある光琳寺の

ご住職の講話を拝聴する機会がありました。


まずは、今を取り巻く「新型コロナウイルスの3つの顔」のお話から。

そして、テーマの”思いやりを科学する”へ。


目に見えない「思いやり」を科学的見地から

考察する脳科学のお話で、

扁桃体など脳のしくみはアロマとも

通ずる部分なのでとても面白かったです。


脳科学の研究から導き出された

幸せになるための条件とは…


・楽観…くよくよしない

・好きなことをする…強みを磨く

・マインドフルネス…今の心を満たす、正念

・思いやり…共感力

・感謝の気持ち


の5つだそうです!

昔からよく言われてきたようなことが

脳科学でも実証されるんですね。



そしてお釈迦様の言葉

「自利利他」を教わりました。


自利利他とは…

自分が幸せになることが人を幸せにする

人を幸せにすることは自分の幸せになる

という意味とのこと。

▲巡りめぐって、繋がっている…


「自分を大事にする」ことで、おのずと他人にも優しくなれる。


子育てなどしていると、ついつい子供のために家族のために

○○のために。。。思考に陥りがち。

必死になってやって気付いた頃には、

私はこんなにやってるのに!!

ヘタすると怒り爆発!!ってなりませんか?


私はなります。というか、なりました(笑)  


もちろん家族のため、誰かのためにと

一生懸命考えることは大切。

でも自分という軸をなくしてまでそうなると

心にゆとりはできないなぁと思います。


出発点は人のためにと思っていたことなのに

本末転倒ですよね…


これは、かつての私の実体験💦


で、ある時私も気付きました。

よく考えたら誰もそこまで要求してないよな…自分を見失ってたな。

もうちょっと自分のことも考えよう…って。


この気付きが、まさに正念だったかなぁ

と思ってます。


正念という字は

‘’一旦止まって、今の心‘’(をみる)と書きます。

と聞いて、ほぉ~!と感心。


それに気付いてからは、忙しい日々の中でも

アロマはもちろん、ヨガなど

マインドフルネスな時間を少しでも取り入れて

できるだけ自分の今を遠くから見つめるよう心掛けてます。

これがないと、今もきっとバランスを崩しちゃうでしょう…💦


自利だけに偏ればいわゆる自己中…ですね。

自利だけでもなく、利他だけでもない

「自利と利他のバランス」


この真ん中が、自分の軸になるのかな…

(という勝手な解釈)


幸せになりたかったら、

まず自分を知ること、大事にすること

自分に愛を補充することから

始めてみましょう!

というご住職のお話でした。



忙しい日々の生活でいつもこうすることは

難しいかもしれませんが、

心掛けとして、そうありたいものです。



おまけ…

アロマ的に言うなら

不安や恐怖、怒り・イライラで

支配されてしまった脳の扁桃体は

心地よい香りでバランスを整えて、

そしてハンドケア(ふれあい)で増えるオキシトシン

(愛情ホルモン)で補充です😊


最初のブログにも書いてました。

Aroma Enne での時間がお客様にとって

そんな場所でありたいです。