Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

私が混乱した日本語:「お箸・おてもと」

2016.08.27 10:50

こんばんは、Jayです。



一つの物に対して複数の名称が付いている事ってありますね。

例えば「おにぎり」と「おむすび」。

このように2つ以上の呼びかたがある物を覚えるのに小さい頃の私は大変苦労しました


特に苦労したのが「お箸」と「おてもの


まず初めに覚えたのは「お箸」。

ずっと“‘chopsticks’=「お箸」”と思っていたのですが、ある時のお弁当についていたお箸に「おてもと」と書かれていました。

「“おてもと”って何んだろう?」と不思議に思い、親に聞いたら「お箸の事だよ。」。

この時の私は「おてもと=お箸」が理解出来なく、“「お箸」と「おてもと」は名前が違うのに一緒ってどういうこと?”ととても混乱したのを今でもハッキリと覚えています(^_^;)


それから何年も「お箸=おてもと」という事を理解できませんでした。

今ではさすがに理解していますが、小さい頃の混乱の影響か、「お箸」と口にする事はあっても「おてもと」と自分から発した事はありません。


関連記事:

お箸が苦手だからこそ守れた作法

子供の吸収力に驚愕

利き手はどっち?”(これを英語で言うと?)

ナイフ、フォーク、スプーン”(これらを総称して英語で言うと?)

不思議な日本語:「三面記事」


Have a wonderful evening