ブーブーと鼻が鳴る音の理由~逆くしゃみ
突然ペットの犬が、豚のようにブーブーと鼻を鳴らす様子を見たことはありませんか?発作や咳とは異なる、この変わった様子についてお話します。
ブーブーと鼻が鳴る音の正体
このような呼吸は、“発作性呼吸”といい、通常のくしゃみとは逆に、鼻孔から空気を急激かつ連続的に吸い込む発作性の呼吸のため、“逆くしゃみ”とも呼ばれています。
人間はくしゃみをする時に目をつぶってしまいますが、犬が逆くしゃみをする瞬間は、立ったまま首を前方に伸ばして、目を開いた状態であることが多く、鼻についたものを振り払うような動きをします。
数秒~1分程度で収まることが多いですが、その姿を見ている飼い主さんの中には、「窒息するのではないか」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、逆くしゃみの前後に犬が意識を失ったり倒れたりすることはないので、まれに見かける程度であればあまり心配はいりません。
原因
残念ながら、逆くしゃみの明確な原因は未だ解明されていません。アレルギー素因をもっていると症状が悪化するといわれていますが、実際そのアレルゲンを特定することは困難であることが多いです。ほかにも、ウイルス疾患、細菌感染、異物、軟口蓋過長などが影響しているともいわれていますが、多くのケースは原因不明です。
好発犬種
小型の短頭種の犬によくみられます。
特にチワワ、フレンチ、ブルドッグ、パグが挙げられますが、そのほかの犬種でもみられます。
発作と逆くしゃみの見分け方
犬が発作を起こしたり、咳が止まらない場合、てんかんや心臓の病気を心配される飼い主さんも多いと思いますが、いざ病院で検査をしてみたら逆くしゃみであったというケースも少なくありません。
飼い主さんが発作と逆くしゃみを正確に判断することは難しいため、動物病院に連れていく前に、犬が逆くしゃみをしている映像を撮影し、獣医さんに的確に状況を伝えるとよいでしょう。
対処法
犬の舌を触って唾をゴクリと飲み込ませるようにする、咽頭(のど)や胸部のマッサージをする、鼻孔を閉じるなどの対応をすることで止まるといわれています。これらの対応をすることで、水分や食べ物を口の中に取り込み、咽頭から食道・胃へと送り込む過程(嚥下)をスムーズにして、逆くしゃみをコントロールしやすくします。
まとめ
これまで、逆くしゃみをしている犬を心配しつつ、対処法に悩んでいた飼い主さんもいらっしゃったのではないでしょうか。また、飼い主さん自身で対処し、逆くしゃみを落ち着かせてあげていた方もいるでしょう。
その場ですぐに対処できる方法を知っているのはよいことですが、逆くしゃみに隠れていたほかの病気を見逃すことにならないよう、逆くしゃみの前後の様子も注意深く観察し、少しでも心配な点があれば獣医さんに相談しましょう。