Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

日本庭園       The japanese gardens

「松浦史料博物館 」長崎県・”Matsura Historical Museum”Nagasaki pref.

2020.10.29 06:50

「松浦史料博物館 」長崎県・”Matsura Historical Museum”Nagasaki pref.

松浦(まつら)史料博物館 / 長崎県平戸市

平戸は言うまでもなく古くから西洋貿易で栄えた港町です。この史料館がある場所は、オランダやイギリスとの貿易の拠点であった平戸藩主松浦家の邸「御館(おたち)」の跡で、すぐ近くに東インド会社の事務所(現・平戸オランダ商館)などもありました。現在の建物は1893年に建てられた「鶴ケ峯邸(つるがみねてい)」で堂々たる建築です。史料館は入館料が必要ですが、庭園の茶室「閑雲亭(かんうんてい)」のみの利用も「抹茶と菓子¥600」可能です。呈茶は29代当主・松浦鎮信(しげのぶ)公が創始した茶道流派「鎮信流(ちんしんりゅう)」の作法。または35代当主・松浦凞(ひろむ)公は日本最古の菓子レシピ本「「百菓之図」を六年の歳月をかけて出版しました。それは武家だけでなく町民にまで広く普及し平戸や日本の茶菓子文化に大いに貢献したのです。「百菓之図」には百種類にもおよぶ菓子の作り方がイラスト入りで記され、なかには西洋から伝わったカスドースや貴重な砂糖・和三盆を贅沢に使った「鳥羽玉(うばたま)」など平戸ならではの贅沢な菓子も載っています。江戸時代、砂糖の輸入窓口は長崎のみで江戸や大阪に通じる長崎街道沿いの九州各地にご禁制の網をくぐって砂糖が行き渡りました。砂糖は九州の食や菓子文化に大きな影響を与えました。現代の日本の菓子メーカーのルーツをたどると九州に行き着くことが少なくないのはこれに起因し、東の菓子メーカーのルーツが煎餅屋であることと一線を画しているのです。また、当時長崎に居住した中国商人たちは長崎の興福寺(奈良の同名寺院とは異なる)など黄檗宗の唐寺に大量の砂糖をこぞって寄進し、その砂糖が京都の万福寺にもたらされ、京都の食や菓子文化はもとより、砂糖は銀と交換することも出来たため経済にも影響を与えたと言われています。幕末の黄檗宗の繁栄の影にはこのような裏事情も関係していたのかもしれません。

◼︎名称:「松浦史料博物館 」

◼︎住所: 長崎県平戸市鏡川町12

◼︎TEL: 0950-22-2236

◼︎開館時間: 8:30-17:30  ※閉館日 年末年始のみ

◼︎拝観料: 大人600円 小中高生350円 

※近隣の平戸オランダ商館との共通入場券も、詳しくはチケット購入の際に直接お尋ね下さい。

◼︎:呈茶料 大人600円 小中高生500円 ※史料館に入館せず呈茶だけの利用も可能

”Matsura Historical Museum”Nagasaki pref.

The museum is a residence of the Matsura family, which ruled Hirado during the Edo period. There is a tea house "Kanun-tei" in the garden. It has an extremely rustic Sukiya style and is very valuable as a teahouse for local samurai during the Edo period. In the Edo period, the Shigenobu Matsura, the 29th head of the Hirado clan, founded the tea ceremony school "Chinshinryu". In the 35s, Hiromu Matsura completed the oldest Japanese sweets recipe book "Hyattka-no zu" over six years. It spread widely from samurai to townspeople and contributed greatly to Hirado and Japanese tea and sweets culture. The book contains illustrations of how to make hundreds of sweets with illustrations, such as Casdoce from the West and "Ubatama", which uses plenty of precious Japanese high-grade sugar, Wasanbon, and is a luxury unique to Hirado. The sweets are also listed. In the Edo period, Nagasaki was the only sugar import port in Japan. Nagasaki Kaido, which leads from Nagasaki to Edo via Kyoto and Osaka, is called Sugar Road, and sugar spread throughout Kyushu, which has become indispensable to Kyushu's food culture. In Kyushu, even soy sauce has become sweeter. Chinese merchants who lived in Nagasaki during the Edo era donated a large amount of sugar to Chinese temples of the Obaku sect such as Kofuku-ji in Nagasaki, and the sugar was brought to Manpuku-ji in Kyoto. It is said that sugar could also be exchanged for silver, thus affecting the economy.

◼︎ Name: "Matsura Historical Museum"

◼︎ Address: 12 Kagamigawa-cho, Hirado City, Nagasaki Prefecture

◼︎TEL: 0950-22-2236

◼︎ Opening hours: 8: 30-17: 30 * Closed days New Year holidays only

◼︎ Admission fee: 600 yen for adults

* For details on the common admission ticket with the neighboring Hirado Dutch Trading Post, please ask directly when purchasing the ticket.

◼︎: Tea fee: 600 yen for adults, 500 yen for elementary, junior high and high school students * You can use only tea without entering the archives