Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Bio House

『味噌づくり』しました\(^^)/

2016.08.09 12:00

枚方市の 自然療法家

Bio House (ビオ ハウス) の

木 村 忠 朗 ( きむら ただあき ) です。


本日は『Bio House まくろ美』で 初の試み

『味噌づくり』

をお客様と一緒にさせていただきました(^^)/

と、言っても私はお手伝いだけなのですが…


実は、今回の味噌づくりは、

『キレイな日本人』プロジェクトの一つ


『10000人 全国一斉かんたん味噌づくり』


にBioHouseまくろ美として参加させていただいたんですね🎵

だから、味噌づくりのご指導は、

プロジェクトリーダーの 久保田利奈さんにお願いしました(^-^)

スゴ~く素敵な方(*^^*)


そんな素敵な久保田さんのもと

これまた素敵なお客様と一緒に

『味噌づくり』スタート❗

楽しくないはずかない(^o^)


先ずは、お味噌のつくり方を教えていただきました。

               (…なんだか簡単そうやな(^-^))

塩と麹を混ぜ混ぜ🎵

                                     (うん。簡単!)  

粘りが出てくるまで…混ぜ混ぜ🎵

お子さまも、一緒に混ぜ混ぜ🎵🎵

                                 (楽しそう(’-’*)♪)


えっ❗ 食べた❗ 


麹をパクリ…また…パクリ…

                                  (美味しいの?)

笑顔(●^o^●)

                                   (美味しいんだ❗)


麹を全部食べてしまう前にf(^^;

急いで、煮大豆を混ぜていきましょうね~

混ぜたら、豆を潰して行きま~す🎵

  (考えがあまかった…これが以外と大変

       潰しても潰しても豆が出てくる(>_<))

お子さんもお手伝い(^-^)  

                 (ママのお手伝いエライなぁ~)

すると…スゴい方法に打って出た❗           

お子さまのお手伝いもあり、

これで 仕込みはほぼ終了\(^^)/


後は、

菌が頑張ってお味噌にしてくれるのを

約半年間、応援👊😄📢し 見守るだけ。


ちなみに、久保田さんが半年前に仕込んだお味噌がこちら、

わざわざ、お持ちくださったんです。

皆さんで お味噌汁にしていただこう。と


そしたら…


また…パクリ❗

(もう…驚かない(^^;)


もちろん、その後 お味噌汁としてもいただきましたよ。

メチャクチャ美味しい~🎵

出汁を入れていないのに❗


半年後が、スゴく楽しみになりました❗


久保田さんによると、

同じ材料で 同じ時期に作っても 

半年後に出来上がったお味噌の味は

全く違うそうです。


それは、皆さんそれぞれが持っている『菌』が、違うからなんですって❗


その方に最も合う味に 

菌が仕上げてくれるんですね(’-’*)♪

                              (菌ってスゴい⤴⤴)


だから…

                   『手 前 味 噌』


と、言うことで…

「半年後、今回仕込んだお味噌を持ち寄っての試食会」をしましょう❗

と約束して、記念撮影\(^^)/

楽しく終了しました(^^)/

お越しいただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m

半年後、今回仕込んだお味噌を持ち寄っての試食会が楽しみです❗

それまで、愛情込めて育てていきましょうね(*^^*)


『BioHouseまくろ美』では

今後も定期的に『味噌づくり』を開催していきますので、今回ご参加いただけなかった方々もまた是非ご参加ください\(^^)/


みんなで『世界に一つの手前味噌』を作りましょう(^○^)


お子さんのご参加、大歓迎ですよ❗

このお花は、今回 ご指導にお越しいただいた 久保田さんから 頂戴したお花です(#^.^#)


お店をイメージしてお造りいただいたそうです。

              『ひまわり🌻』

多くの方々にとって『ひまわり🌻』の存在

のようなお店になれるよう頑張りま~す❗


久保田さん、皆さん。

本当に素晴らしい楽しい時間を

ありがとうございましたm(__)m