キンイロジョウカイ
2020.11.02 09:50

和名(わめい):キンイロジョウカイ 学名(がくめい): Themus episcopalis
●全長(ぜんちょう):20~25mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):4~9月
●生態(せいたい):平地から山地の明るい草地や林縁に生息するジョウカイボンの仲間。頭部は黒色、胸部は黒色に黄色い縁取りで、脚は全体的に黄褐色。上翅は紫色の金属光沢を帯びた黄褐色。ジョウカイボンに似ているが、やや大型で色がより光沢があってきれいなので見分けられる。幼虫・成虫ともに肉食性で小さな昆虫を捕食する。成虫は各種花に訪花し、寄ってくる昆虫を捕食するほか花粉も食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く比較的普通に見られる。どちらかというと山地に多い感じ。

