コニワハンミョウ
2020.11.03 10:48
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/af9c9faa2bcb72bb2206f1aa17308d68_f49d0ec42e1e6990606408f92220af9d.png?width=960)
和名(わめい):ニワハンミョウ 学名(がくめい):Cicindela transbaicalica
●全長(ぜんちょう):10~15mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~9月
●生態(せいたい):平地から山地の明るい草地や河川敷などに生息するハンミョウの仲間。体は全体的に鈍い金属光沢のある黒銅色で光の加減によっては青や緑を帯びているように見える。上翅には白い斑紋が多数あるのが特徴。幼虫・成虫ともに肉食性で小さな昆虫などを捕食する。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く普通に見られる。河川敷や海岸の砂浜でよく見られるハンミョウ。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/abc3c35f642a7ed29a294acaade91011_6f997048f9fb0f4f6e01ec6bf6ad452c.png?width=960)