愛用している温活グッズ♪♪ 2020.11.08 02:40 秋の深まりとともに、朝晩の冷え込みに気をつけたい時期。冷えは万病の元。私が愛用している冷えから身体を守る「温活グッズ」をご紹介♪♪ 身体の芯から温まるぽかぽかグッズ♪♪▪️アロマ&エプソムソルトでリラックスバスタイム♪♪「エプソムソルト」は塩分を含まない無色、無臭の硫酸マグネシウムです。 マグネシウムには、血行を促進して温熱効果を高めてくれる効果があります。「保温・保湿効果・むくみ解消・筋肉疲労やコリ解消・デトックス効果」バスタイムはアロマでリラックス❤️レッスンやプライベートで愛用しているアロマデザイン芦屋の調香師、今井綾さんが作るオリジナルブレンドアロマがお気に入りでバスタイムでも愛用しています。 アロマデザイン芦屋について | アロマデザイン芦屋|芦屋市のオリジナルアロマ調香サービス 冷え性さんには血行を促進して身体を温めてくれるおすすめアロマはこちら👇ジンジャー・ブラックペッパー・マジョラムスイート・ジュニパーベリー・ローズマリー▪️小豆カイロ小豆には多くの水分が含まれていて、 小豆を600Wのレンジで1分ほど温めることで天然の蒸気か出て温熱効果が得られ、身体の芯まで温めてくれます。⚫︎目を温める・・・眼精疲労解消。冬は空気が乾燥してドライアイになりがち小豆カイロでアイマスクがおすすめ♪♪⚫︎仙骨を温める・・・女性臓器を温める・生理痛の解消・便秘の解消・全身の血流を高めて体温を上げる効果・自律神経のバランスを整える効果⚫︎お腹を温める・・・内臓を温める・便秘の解消・生理痛の解消・全身の血流を高めて体温を上げる効果▪️コリや痛みを感じる場所を温める温まることで筋肉の緊張がほぐれて、血流が良くなりコリや痛みの緩和につながります。 ▪️絹屋さんのシルクネックウォーマー就寝時に愛用しているマスクです。空気が乾燥する季節におすすめです。シルク99%の素材はとても柔らかく、ふわっと軽く首元を温めて喉・唇・肌の乾燥を防ぎ、風邪予防にもおすすめです。 *耳にかけて使用するタイプなので朝まで外れず快適な付け心地♪♪ 絹屋 シルクフェイスマスク(生成) ▪️腹巻き・レッグウォーマー普段から冷たい飲み物を取る人、冬でも薄着の人は内臓や下半身が冷えている人が多く、温かい食事や飲み物を取ることを大切にしながら就寝時や日中、腹巻きやレッグウォーマーをつけると身体の芯からぽかぽか温める効果を高めてくれます。▪️お灸お灸はその温熱でツボをあたため、血行をよくして ヒトのカラダが本来もっている自然治癒力を高めてくれます。*お灸を使ったイベントを11月15日(日)オフライン&オンラインで開催します!【鍼灸師が教えてくれる冬の養生お灸×気巡りヨガ】受付中♪♪*オンラインの受付は11月11日(水)迄となります。 【11/15(日)オフライン・オンラインイベント開催】 鍼灸師が教えてくれる! 冬の養生・お灸×気巡りヨガ ▪️黒豆茶黒豆茶には抗酸化作用があるアントシアニンを始めとした栄養がたっぷり!!老化予防、血圧の抑制、血流を促す作用もあるので、身体をポカポカ温めてくれるお茶です。アンチエイジングと冷えに効く女性に嬉しい黒豆茶はホットでいただきましょう。 ▪️ヨガ女性が冷え性になりやすい原因のひとつに、筋肉が男性よりも少ないこと。適度な運動で筋力アップすることが冷え解消に効果的。おうちにいながら、運動量の多いクラス。おはようヨガで筋力アップしませんか🧘♀️ 【11月zoomオンライン・おうちヨガスケジュール】 生活習慣も見直して、冬に向けてしっかり温活❣️免疫力を上げて元気に冬を過ごしましょう♡