Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

伊豆網代港釣り禁止から考える釣り人のマナー

2016.08.19 03:14

ジンペイは静岡県界隈での釣りの中で当然だが伊豆方面にも釣りに行く事がある。

先日、伊豆網代港が昼夜問わず釣り禁止になったと言うニュースが舞い込んできた。

調べてみるとネット上でも釣り人を嫌う書き込みが沢山書き込まれている。

読んでみると確かに、酷いマナーの釣り人が居るもんだ。と納得する様な記事が多いのだが。(^_^;)

同じ釣り人として、俺はマナー守ってるから関係無いとか、そう言う事じゃ無い様に感じた。本人幾ら良い人でも、釣竿持ってたら地元の人には皆同じ様に見られるからだ。

漁港は本来、公共の財産だが、管理者が漁業組合等の地元団体である事が殆ど。

管理者は公共性を維持する事に対する義務は負っていない為、自分達の都合で立ち入り禁止にする事も出来る。と言うのがどうやら現状らしい。

まあ、そりゃそうだよね。漁師さんの仕事の邪魔になったりするなら、立ち入り禁止にされても仕方がないかな〜

反発したくなる釣り師の気持ちもわからない事もないが、勝手な人が多く、釣りというゲリラ的に彼方此方で場所を変え行われる趣味であるが故、規制されても実効性が薄く、全面禁止となったのだろうと考えられる。

私達釣り師はこれからどうしたら良いのか?

それは、自分だけじゃ無く、周りにも気を配りながら、釣り場を守る。

これしか無いと感じた。

良く、地元のオッさんに絡まれた。(中には本当に変な人も居るが)とか聞くが、地元の釣り場を護ろうと必死なのかも知れん。

俺も気をつけないとな〜(^_^;)

などとフンドシが引き締まった話でした。

PS  

メーカーさんや販売店さんももう少し活動してほしいね〜有志集めて皆でゴミ拾いとかで良いから