幼い子どもが習い事を始めるときに保護者の方が大切にしたい考え方とは
先日、ある保護者の方との面談で、「保育園に通っている弟くんの習い事のお話」になりまして、今日はそこで教えてもらった素敵な考え方の共有です。
子どもの習い事っていつ始めたらいいのか、始めどきがなかなか難しいですよね。早すぎても可能性を縛ることになりかねない(という考え方もできる)し、時間や金銭的な負担もかかるし、悩まれる方も多いのではないでしょうか。
前述の保護者の方もそんな風に悩んでいたそうなんですが、ある時体験に行ったピアノの先生にこう言われたそうなんです。
「もしも本人が楽しそうであれば、気負わず、子どもの人生が豊かになるといいな、大人になった時の趣味の一つにでもなればいいな、という心持ちで始められるといいですよ」
その言葉が心に刺さり、「ちょっと早いかも」と思いながらもスクールに通わせてみたのだとか。そしたら子どもも大ハマりで毎日課題をこなしているそうです。
趣味を増やすつもりで、っていいですよね。「この道で成功してほしい」や「この子はできる!」などの過度の親の熱意や期待は続かない原因になりやすいのだとか。誰もがその道で成功するわけじゃないですもんね。「ガチ勢」なんて言葉が流行りましたが、そうじゃなくても習い事って始めてみていいんですよね。
まずは楽しく、人生の経験の一つとして。この考え方って素敵です。
本人が乗り気なら、気楽に始めてみる。そこで得る成功も失敗も、今後の人生の糧になりますからね。
さすがに塾はそうはいかないのでしょうが、幼いお子さんの習い事選びに迷われた時には参考にしてほしい情報でした。当塾でも、兄弟がいるご家庭も多いので、悩まれている際はこんなお話も伝えられたらいいです。
ちなみに、当塾の生徒たちの「昔やっていたもしくは今もやっている習い事ベスト3」は(実感値)、
- ピアノ
- 水泳
- 体操
(他)スケボー、英会話、ライフセービング、野球、サッカー、算数教室etc
みたいな感じでした。まだ見ぬ習い事している方は教えてください。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
うちの塾では「ガチ勢」募集中(只今、募集は締め切っております)。