Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

『アップガール』

子供が欲しいと思ったら産婦人科に行こう!!突然の不妊治療宣告もポジティブに捉えた方がいいよね!by福女

2016.08.25 13:57
最近、なしにハマってます。

どーも。干物女...もとい福女です。


先日、旦那様の実家から、大量のなしが到着し、嬉し過ぎていろいろな方に配っていたら残り、わずかに(計算力の底辺さにガクブル)

冷蔵庫で待機中のなしを大事に大事に愛でながら頂いています。(お母様、いつもありがとうございます!)


えっと、話を戻しまして、もう結婚して一年が経つので子供が欲しいな。という話。


子供はなぜ欲しいのか

私は単純に子供が好きだし、かわいいし、自分と旦那のDNA が受け継がれた子供を育てたいから。(至って、ノーマルな回答)

旦那様に同じ質問をしてみると、変化球を通り越してアブノーマルすぎる回答が。

「不老不死になりたいから」だそう。

えっ、何言ってるかよく分かんないんですけどw

不老不死とか、これまで生きてきたなかで、初めてぐらいの感じで会話に登場してきたんですけどw

もちろん、突っ込ませて頂いたところ。


ようは、自分のDNA を残すことで、不老不死を実現できるとのこと。


って、私と言ってることほぼほぼ一緒やん。

伝え方ひとつで、ノマールにもアブノーマルになることを知った2016夏。


何はともあれ、子供への思いを二人で固く熱くコミットしました。


それから、一ヶ月後。


何も起きません。

つわりも吐き気も酸っぱいものが急に食べたくなることも。

(なぜか、辛いものは食べたくなりましたw)


そりゃそうですよね。


子供は授かり物。欲しいと思ってすぐできるわけでもありません。

(現実は甘くないのよ。(悪魔のささやき))


とはいえ、指をくわえて待っているのもラチがあかないので、子供を授かるためのヒントを得るため、amazon売上一位の妊活本「赤ちゃんが欲しい」を購入。

(タイトルの思いっきりの良さにも好感がもてますw)


そこに、書かれていた内容で目に留まったのが、結婚して一年が経って、子供ができなかったら、産婦人科で検診をすることをオススメしますと。 


って、うち当てはまってるやん。



『よし、産婦人科へ行こう』


そうと決まれば、ネットで口コミを検索し評価の高い産婦人科に電話すると、「予約がいっぱいで一週間待ちです」「本日は予約でいっぱいです」という、産婦人科がある意味、人気アトラクションの混み具合にw


なんとか、予約を取り付け一週間後。

期待+希望×ビビって産気づきそうになりながら産婦人科へ。


まずは、カウンセリングで生理の周期やら、お酒の飲む量やら、自分の職業だけでなく旦那の職業やら性行為についてなど、中2男子が聞いたら、部屋に閉じこもってしまいそうなかなり突っ込んだお話をした後、尿検査をし、診察へ。


カウンセリングで、生理不順に対する悩みを打ち明けると「子宮」「卵巣」を診てくれるということで、お股をぱっかーん開かれ検査スタート。


(インリンも驚愕のM 字開脚です笑。もう笑ってごまかすしかありません。

男性お医者様のお顔は見えないようになっていて、子宮や卵巣を調べるために、あの中へ棒状の何かを入れて調べてくれてます)

「子宮はとってもきれいですよ。じゃあ、次は卵巣を調べますね」



「あー、これはタノウホウセイランソウショウコウグンだね」


「えっ、タセイランソウコウグン?」


「えっと、多ノウ胞性卵巣症候群


「タホウセイ卵巣症候群?」


この後も2度くらいこのラリーを繰り返し、やっとで分かるくらいの何とも覚えにくい、病名を宣告された私。(きっと、一時間後には忘れていることでしょう)


お医者様のお話によるとタノウホウセイランソウ症候群とは、卵巣の働きが弱く排卵がしにくい状況とのこと。


※病気というカテゴリーではないが、不妊治療が必要と言われるやつです。


突然の宣告に戸惑いながらも、今後の対策を聞いていくと、


まずはお薬を飲み続けて様子を、みようということに。(注射とかじゃなくて良かった~)


それはそうと、不妊治療をススメられた以上、早く旦那様に今の状況を説明しなくてはと、

ラインをしたら、「原因が分かって良かったね。おめでとう!一歩前進!」



って、めっちゃポジティブや~ん。


松岡修造ばりのポジティブ返しにただただ脱帽。(というか、尊敬の念すら抱いてしまったよw)


旦那よ、ありがとう!


これから、不妊治療を始めるよ。私。


そんなこんなで、不妊治療を始めることになった福女。これから、ちょいちょい不妊治療についても発信していきたいと思います。(投稿2回目から、不妊治療の話って、自己開示がすごいな私w)


まとめ

・子供が欲しい理由を夫婦で話合うことで、お互いにコミットできる

・結婚して一年たっても子供ができなかったら検査に行くことをオススメ

・産婦人科はどこも混んでる

・診察はただただ恥ずかしい

・診察したら不妊の原因が明確になる

・の後の旦那様の対応によって、今後のモチベーションが変わる

・まずは、お薬を飲み続ける


以上。


今日の一言

旦那様には、すっぽん料理を食べてもらおう!


福女