フェロモンがもつ不思議な効果
フェロモンとは一体何のことかご存知ですか?昆虫の情報伝達手段に利用されているフェロモンですが、動物にとってどのような役割を持っているのでしょうか。
第3の科学的な感覚“鋤鼻器(じょびき)”
フェロモンは昆虫だけではなく、猫や馬などの限られた動物のみ、嗅覚と味覚の中間に位置する「第3の科学的な感覚」があります。これはフェロモンを感じ取るための受容器官で、「鋤鼻器(ヤコブソン器官)」と呼ばれ、鼻腔と上顎(うわあご)の間にあります。この感覚器からインプットされた情報は嗅覚とは別系統の経路で脳に伝わり、無意識のうちに体が反応したり、感情的な行動をやわらげることができます。
猫とフェロモンの関係
猫は時々うっとりとした表情で口を半開きにしていることがあります。これは発情期の雌が分泌する性フェロモンを嗅ぎ取るための行動で「フレーメン反応」といい、猫が大好きな「マタタビ」や「キャットニップ」を嗅ぐときにもみられる行動です。
この行動をすることでにおいの物質やフェロモンを鋤鼻器に送りこむことができ、去勢手術をした猫は性的に中性化されるので、去勢していない猫に比べるとフレーメン反応の回数は減ります。
猫が体をあちこちにこすり付ける理由
猫の体にはフェロモンを分泌する皮脂腺があり、その部分をあちこちにこすり付けていることはよく知られています。一般的に猫がフェロモンを分泌する場所は頬・顎・額・尻尾の付け根・足の裏(肉球)・肛門腺などさまざまで、それぞれ意味があると考えられています。
猫は甘えるときに喉をゴロゴロ鳴らしながら顔をこすり付けてきますが、これは顔面のフェロモン(フェイシャル・フェロモン)を擦り付けるためで、精神的に安定している状態と考えられます。猫は自分のフェイシャル・ホルモンを家具や人間にこすり付けてフェロモンを感知すると、心を落ち着かせることができます。
フェロモンが分泌するタイミング
猫が不安や恐怖を感じると足の裏からフェロモンがでます。
猫は身に起きる不安や恐怖を鋤鼻器で感知し、爪を立てて威嚇することで防衛措置をとるのかもしれません。実際、猫が不安を感じると爪とぎをして肉球の皮脂腺から分泌されるフェロモンを擦り付けたり、尿マーキングをすることがわかっています。普段はトイレで排泄しているのに、家の中のいたるところでマーキングをしていたら、何かしら不安を感じているのかもしれません。
フェロモンを利用した商品
猫の顔面からのフェイシャル・フェロモンは5種類あるといわれていますが、その中のひとつに情緒不安定からくるマーキングや爪とぎの防止に効果的なフェロモンがあります。このフェロモン効果を利用して、マーキング防止や爪とぎ防止のためのスプレーが販売されるなど、動物のフェロモンを研究し、開発された商品も数多く販売されています。
犬のフェロモンについてはほとんど解明されていませんが、母犬が子供を安心させるために「鎮静フェロモン」を出すことは明らかになっています。この「鎮静フェロモン」を利用し、不安やストレスによる問題行動(破壊行動、無駄吠え、不適切な排泄、自舐性皮膚炎)を緩和させる商品も販売され、問題行動だけではなく大きな音に対する異常な脅えにも補助的な効果が認められています。
人の鋤鼻器について、未だ詳しいことはわかっていません。しかし、ホルモンとはまた違うフェロモンという不思議な存在が表す不安などに気づくことができれば、ペットとも今よりも深い絆で結ばれるかもしれませんね。