Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ownd by ai. j

アボカドの育て方

2016.08.27 15:00

アロハ~


夏ももう終わりに近づいてますね。


ハワイも朝晩と空気が冷たく感じます。




今日はアボカドの育て方について書いてみようかな♪



わが家では4個(1回目 1個/ 2回目 3個)水栽培からはじめました。そして4個とも発芽しているので今の所 百発百中。

冷蔵庫で冷やしたアボカドはよくないとか聞くんですが、私が買うアボカドは買う時すっごい冷えててほとんどまだ熟してなくかたいものがおおいです。関係ないのかな?とか思ったりもするけど、どうなんだろ?



あと、熟してないのをはやく食べたくてレンジでチンしてしまったアボカドからも発芽しました (笑 むしろその子達は育ちがはやい!

ん~?不思議




種まきは春~夏にかけてがベストとの事です。



①食べたアボカドの種を洗う

実がヌルヌルしてとれない場合は薄めた洗剤などで洗ってもOK!



②アボカドに爪楊枝を刺して水を入れたコップにジャボン!

はじめから土で育てる事もできますが、私は成長をみて楽しみたいのでいつも水栽培ではじめてるよ。

こんな感じに爪楊枝3本でも4本でもアボカドが浮いていればOK!水は種に対して2/3くらい。頭少しでるくらいかな?



③ひたすら根がでるのを待つ

個体によって違うけど、最初に育てたアボカドは2ヶ月くらいかかったかな…? 2回目は、3個いっきにやったんだけど、まちまち。はやいのは一週間くらいで芽がでてきました!(画像: 赤いコップの大きい種) 本当は根が最初にはえるんだけど…芽から出てきた。はやく顔出したかったのかな? (笑  そしてその子が一番育ちがいいです。




④土に植え替え

私は今回2回目の栽培は、芽が出できてすぐに土に植え替えました。



最初に育てたアボカドさんはずっと水栽培で頑張ってたんだけど、旅行行くので友達にあずけたら元気がなくなっちゃったから鉢に植え替えたよ!と。そこからどんどん元気がなくなってしまい…





今はこんな感じ… 一時期頑張ってくれたんだけど、やっぱり調子悪くなって上全部切って只今、蘇生中。下の方から新芽が出そうな気配もあるんだけど…今はそっとしています。




あとは土が乾いたら水をあげて、日光は好きだけど、直射日光は葉焼けしちゃうのでNG。



⑤植え替え

うちのアボカドは成長がはやく、すぐ鉢が小さくなって根がつまってしまいました。鉢選びは、根っこが鉢の端につくかつかないかくらいの大きさの物。大きすぎても根が水分を吸いきれずに根腐れしちゃいます。


オススメの土: 小粒の赤玉土と腐葉土を7:3で配合した水はけのよい酸性用土。


私は底に軽石をしいて、私はサボテン用の砂利砂をその上にうすくしき、観葉植物用の土を使用してます。



根がつまって元気のなかったらアボカドですが植え替え後、うまく根づいて元気に成長しております。私も初心者であまり知識もなく、色々調べながら自分でやってみてよかった事、よくなかった事などを記事にして、みなさんとシェアしていけたらいいな。と思っています。


みなさんも食べたアボカドの種、捨てずに育ててみては?





ではでは、また!

チャオ♡