「冴えるハーブと緑茶」(世界のキッチンから)を飲んでみた。
2016.08.29 22:00

「世界のキッチンから」シリーズ。
ぼくはこのシリーズが好きで、ときどき飲みます。とくにジンジャーエールが好きでした。
そんな中、「世界のキッチンから」シリーズに新商品がでてました。
冴えるハーブと緑茶

新商品は、健康によさそうなハーブと緑茶をブレンドした飲み物。
キリンのサイトを見てみると、「冴えるハーブと緑茶」は、ギリシャの家庭で体調や気分に合わせてハーブを選ぶところからインスパイアされたみたい。
巷では、ゲームの中にでてくる薬草みたいな味とかネタにされてるとかされていないとか。
飲んだ印象
ハーブはローズマリーやペパーミント、レモングラスなどが入ってるみたいです。
それを緑茶に入れているので、いわば「和風ハーブティ」ですね。
ただ、そのハーブが強いせいかあまり緑茶の味はしないです。
レモングラスが強い
ハーブの中で特にレモングラスが強いです。
というか個人的にはレモングラスの香りしかしません。
レモングラスは柑橘系の香りに似ていて、アロマでも結構人気がある種類。
なので、飲むというより嗅ぐほうが日常では多いので、「冴えるハーブと緑茶」はアロマを飲んだ感じって言うんでしょうか、そんな印象。
好き嫌いが分かれる味(香り)
レモングラスが強くでているので、その香りが好きな人は飲めますが、苦手な人はかなり苦手だと思います。
香りは好きでも飲むとなると苦手って言う人もいるかも…。
ただ、レモングラスはリフレッシュや集中力が必要なときに最適で、消化促進作用や鎮痛作用があるらしいので、疲れたときにはきっといい飲み物かと。
味としてはおもしろい味なので一度は飲んでみてもいいと思います。