Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Hagoromo YOGA

子連れヨガを開催しました♪

2020.12.01 23:30

こんにちは!

インストラクターのsayakoです。


ハゴロモヨガでは子連れヨガも開催しております。

前回は2〜3ヶ月の赤ちゃんとママが来てくれました。


私も1歳の娘がいるので、

ママが2〜3ヶ月の赤ちゃんを連れて、新しい場所に出向くことが、

どれだけ大変なことか…少しだけ分かっているつもりです。


レッスンの時間に合わせて、赤ちゃんの授乳やミルク、オムツ替えの時間を調整しながら、ママは自分のことよりも赤ちゃんの準備の為に時間をたくさん費やして、

スタジオに足を運んでくれたんだと思います。


ハゴロモスタジオでの1時間、

たった1時間ですが、

少しでも、

毎日昼夜問わずがんばっているママが、

一息付けられる場所にしたいというのが私の願いです。


ママはずっと赤ちゃんと一緒で、

ずっと赤ちゃんのことばかり考えているかと思います。

この場所では、ママが自分のための時間としてリラックスできますように。


そう思っていましたが、、、

なんとびっくり、、、

赤ちゃんとママが来て、癒されたのはスタッフ一同でした( ^∀^)♡

また早く会いたい、とスタッフで赤ちゃんの話題で、持ちきりなほどです笑


目がくりくりで、ほっぺた落ちそうなぽちゃぽちゃの可愛い可愛い赤ちゃん。

指しゃぶりが上手で、ママがヨガをしている姿を興味津々になって綺麗なお目目で見つめる赤ちゃん。

ママのレッスンが終わると豪快にミルクを飲み切る赤ちゃん。。。


もう、それはそれは、かわいくて、幸せな時間です。


赤ちゃんは、

ママがリラックスしている姿をまじまじと見て、

ここはどこ?と不思議そうな様子。

私が笑いかけると、にこって笑い返してくれました。

また、気持ちよさそうにレッスン中にお眠りして、

天使の寝顔についこちらの顔がふやけます。

子連れヨガのレッスンの流れは


まずはその日のママの体調と産後の身体の状態を柔道整復師の先生が確認します。

主には骨と筋肉、姿勢など、ママのお産や育児の中で身体が受けている負担などを確認していきます。

また続けて来てくださった方にも身体の状態は進捗を確認していきます。


赤ちゃんはママのヨガマットの横に寄り添うように

クッションマットの上に簡易布団・枕を用意しているので、ねんねしています。


ママの身体の状態は、先生からその場でインストラクターに伝えられます。

ヨガのプログラムはママの身体の状態に合わせて組み、レッスンスタート。

主には骨盤調整を行なっていきます。


レッスンの間に赤ちゃんが泣いたらベビーシッターがあやしますが、

赤ちゃんの泣き声も、もう可愛くて可愛くて(^^)

オムツかな?ごはんかな?と声をかけて、オムツを替えたらスッキリしたお顔(^^)


ママもトイレは自由に行っていただいています。

赤ちゃんから離れるときはインストラクターやベビーシッターが赤ちゃんを見守ります。


レッスンが終わった後はママ同士で話したり、

オムツを変えるなどの赤ちゃんのお世話をしたり、

授乳室で赤ちゃんとゆっくり過ごしたり、

また、プログラムの中で気になった身体の状態を話してもらいます。

柔道整復師の先生がその場で疑問にお応えします。


先生の経歴はコチラ


産後の身体は様々な変化が起きますので、不安な点や日常の中での疑問点は

何でもお気軽に相談ください。

日常生活で予防できる動作などもありますので、最大限お応えします。


それではまたかわいい赤ちゃんとママの笑顔に出会えることを願って…


次回の子連れヨガスケジュール

12/26(土)13時 ★残1組

1/9(土)10時半 ★残1組

1/23(土)13時 ★残3組

です。


HagoromoYOGA sayako