かもめ食堂空色の扉の冬籠
黒田杏子・句集『木の椅子』(増補新装版)コールサック社
十二支の闇に逃げこむ走馬燈 黒田杏子
金柑を星のごと煮る霜夜かな 同
かもめ食堂空色の扉の冬籠 同
月の稲架古墳にありてなほ解かず 同
休診の父と来てをり崩れ簗 同
青桃に夕陽はとどく天主堂(カテドラル) 同 (五島列島 六句)
はまゆふは戸毎にひらく濤の上 同 (五島列島 六句)
日に透けて流人の墓のかたつむり 同
星合の運河の窓は灯りけり 同
青柚子や風の濡れたる濡佛 同 (宇都宮 多気山)
鮎落ちて那須野ヶ原の夕火種 同 (黒羽行)
https://blog.goo.ne.jp/19310601/e/9f8030da7bf0a7f3d6950e4366dc06fc 【かもめ食堂空色の扉の冬籠 黒田杏子】 より
以前に「かもめ食堂」という映画がありました。知人がビデオを貸してくれたのを観ました。舞台はフィンランド。鮭を食べるフィンランドの人なら、おにぎりの味を分かってくれるはず、という思い込みから「かもめ食堂」を始めた日本人の女性。(小林聡美)
そこへ2人日本人女性(片桐はいり・もたいまさこ)が加わる。
日本の好きな少年以外、全く、客が来なかった食堂が満席になるまでを淡々としたタッチで描いた作品。女三人の個性がとても面白かった。(男三人なら、こうはならない。)
最後は、フィンランドのお客さんも、おにぎりを食べる。
同じ窯の飯を食う。食べる文化を感じさせてくれる映画でした。
見終わって、かもめ、は季語なのか?と気になった。
どうも季語にはなっていないようです。かもめといえば、この句。
かもめ来よ天金の書をひらくたび 三橋敏雄
天金の書というのは、本の上の切り口が金で装飾されたもの。
ボードレールのような詩の本を開く。そのたびに、かもめよ、飛んで来い。
私を遠い世界に連れていってくれ。青春ですね。
私には、黒田さんの句のほうが合っています。空色の扉が効いていますね。
冬かもめ霧のおくより霧の声 遅足
https://conoru.net/article/3246 【『かもめ食堂』の魅力とは?憧れのインテリアや家具に囲まれた世界】 より
かもめ食堂について
『かもめ食堂』って、知ってる?
『かもめ食堂』は、フィンランドの首都、ヘルシンキを舞台に、一軒の小さな食堂を営む日本人女性と、とあることがきっかけで集まった仲間やお客さんが織りなす、ちょっと不思議で、どこかほっとするような、心温まる映画です。
2006年に公開され、たちまち人気となりました。観たことがあったり、好きな映画だという方は、きっと多いのではないでしょうか。
今でも愛される理由とは?
10年以上も前の映画なのに、未だにファンを魅了し、愛され続けるのには、納得の理由があるんです。
それは、素敵がいっぱいだから!登場人物とストーリーが素敵
食堂の店主であるサチエ役を演じるのは、小林聡美さん。ひょんなことがきっかけで、食堂を手伝うようになるミドリ役に片桐はいりさん、マサコ役は、もたいまさこさんと、演技派で個性的な女優さんたちが勢ぞろい!
この方たち以外には考えられないといって良いほど、役柄にしっくりときていて、自然なんです。ほかにも、現地の役者さんたちが登場人物として演じていますが、みんなはまり役で、どんどん演技に引き込まれていきます。
小さな食堂の中で、日本人同士だったり、日本人とフィンランド人とが深い絆でつながっていく姿は、感動したり、ちょっぴりおかしかったり。人っていいな、面白いなと思わせてくれます。
ストーリーの中で深く心に残るのが、仲間たちの友情のありかた。みんな何か事情があって、苦しんだり、悲しんだりしていても、探ったり、相談に乗るわけでもなく、ただただ、優しく受け止める。
目まぐるしい人生の中で、いろんな経験をしてきた大人の女性だからこそできる友情のかたちは、とっても素敵で感動的。そんな中、ピュアで、まるで少女のようなミドリの言動や行動が、可愛らしく、ちょっぴりおかしくて、いい味出してます(笑)個人的に一番好きな登場人物です。
インテリアが素敵
北欧ブームの火付け役と言ってもいいくらい、この映画が日本に与えた影響って大きいと思います。今見ても、新鮮で、素敵!と思えるインテリアの数々。映画の中で、お店に入るお客さんたちがまずすることといえば、お店の中をぐるっと見回すこと。そして、ちいさくうなずいてみたり。
例え小さな食堂でも、食事するときの雰囲気ってやっぱり大事なんですよね。素敵な空間の中、おいしい料理や飲み物を、より美味しそうに盛り立ててくれる食器類の数々。どこの製品を使っているのか気になった人も多いはず!後ほど詳しくご紹介しますね。
かもめ食堂は実在する?!
ロケ地である店舗を使った、かもめ食堂は実在します!正確には、2015年に閉店しましたが、2016年に新しいお店がオープンしたのだそう。お店の名前は、”Ravintola KAMOME(ラヴィントラかもめ)”。”Ravintola”はフィンランド語で”レストラン”という意味。
映画の雰囲気を残しつつ、リニューアルされた店内。和食だけでなくフィンランド料理も提供されています。
また、横にはカフェ”Atelier KAMOME(アトリエかもめ)”が併設されていて、シナモンロールやケーキをほおばりながら、ティータイムを楽しむことも。
ここでしか手に入らないグッズやお菓子も販売されているそうですよ。
機会が合ったら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
あ~行ってみたい!!Ravintola KAMOME
フィンランド『Ravintola KAMOME』のHPはこちらから。見ているだけでワクワクする世界が広がっています!
似てるようで似てない?!日本とフィンランド
フィンランドってどんな国?
映画の舞台となったフィンランドですが、日本がよく持たれるイメージのように、「時間に正確で、働き者」とは真逆の「ゆったり、のんびり」といったイメージが強いのではないでしょうか。でも、実際にはどんな国なのでしょう?
そこで、風土や気候、文化などについて調べてみました。そこには、意外な日本人との接点がありましたよ。
風土や気候
フィンランドって、日本からすごく遠いかと思いきや、実はヨーロッパの中で一番近い国なんですって。国の面積は日本と同じくらいですが、湖沼や河川が占める面積が、日本は0.8%なのに対し、フィンランドは10%で、湖の数はなんと約19万!
森の面積については、ヨーロッパで一番広いそうですよ。
そんなフィンランドの約1/3は北極圏。冬は11月~3月と、寒い時期が長く続きます。とはいえ、ノルウェー沿岸を流れているメキシコ湾流の影響で、同じ緯度にある他国に比べると平均6~10℃ほど温かいのだそう。
しかしながら、冬は気温マイナス20℃以下、夏は30℃まで上がることがあり、年間で見ると、80℃以上も気温が上下することがあるというのですから、驚きですよね!
それから、夜でも昼間のように明るい「白夜」が、フィンランドでは1か月以上も続きます。夜の日光の色は昼間と違って、まるで、お日さまが登ったり沈んだりしていくときのような、赤みがある温かな色をしているんですって。なんだかロマンチックですよね。
また、フィンランドと言えば、美しく神秘的なオーロラを鑑賞することができる、絶好のスポットとしても有名です。鑑賞に適した時期と時間帯は、9~3月頃の、真夜中や、その前後の2時間ほどなのだそう。
国民性や社会性、文化など
フィンランドは、2018年の世界幸福度ランキングで156か国中、堂々の第1位!ランキングを決める要素は「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」など。ちなみに日本は54位。
フィンランド人は、どちらかというと無口で控えめな、恥ずかしがり屋さん。また、礼儀正しく誠実で、決められた時間や約束はきちんと守ります。なんだか日本人と似てませんか?
フィンランドの文化は男女平等であり、女性が初めて完全参政権を獲得した国でもあります。自分で働いて収入を得ている女性がほとんどで、妊娠・出産における保証も手厚く、産後もバリバリ働ける環境が整っているのだそうですよ。
映画の中で、サチエたちの話題にも登場したように、「エアギター世界選手権」や「奥様運び選手権」「携帯電話投げ世界選手権」など、フィンランドでは、ちょっと変わった、面白いイベントがめじろ押し。
無口で控えめな国民性からすると、意外だと思いませんか?でも、実はイベントそのものよりも、イベント後にみんなでワイワイお祝いすることが楽しみなようです♪
また、サウナについても、映画の中でちょくちょく話題に上ってましたよね。サウナ発祥の地でもあるフィンランドは、サウナの数も多く、その数は2人に1つ以上もあるくらい。
それほど、フィンランド人にとって、サウナって生活に欠かせないものなんです。
それから、フィンランドをはじめとした北欧の国々では、極寒の空の下、厚着をさせた赤ちゃんをベビーカーに乗せてお昼寝をさせる風習があるんです!新鮮な空気の中で寝かせてあげることで、寝起きが良くなったり、食欲が湧くようになると言われているのだそう。
どんな食文化があるの?
脂ののったサーモンに、こっくりと甘くて香り高いシナモンロール…自然豊かなフィンランドには、美味しいものがたくさんありそうなイメージですよね。そこで、フィンランドの食文化についてや、伝統的な食べ物についてご紹介します。
料理はシンプルに、オーブン料理が主流
フィンランドでは、旬の食材や、地元ならではの珍味などをたくさん積んだ露店が、よく見かけられます。旬なものを、素材を生かした調理法でシンプルに食べる。それがフィンランド料理の基本。
塩・こしょうのみのシンプルな味付けや、バターやチーズ、生クリームを使ってコクや風味付けをすることが多いようです。また、オーブン料理が主流で、フィンランドの家庭には、コンロの下に大きなオーブンがあるのが一般的。
クリスマスには、チキンではなく、大きな豚肉の塊を一晩オーブンで焼いて作ったハムを食べるのだそうですよ。
フィンランドは酪農大国
酪農大国でもあるフィンランドは、牛乳だけでなく、ヨーグルトやチーズの種類も豊富。食事の時は、水よりも牛乳をよく飲むのだとか。また、そのまま飲んだり食べたりするだけでなく、料理やお菓子作りにもよく使います。
コーヒーと甘いものが大好き
フィンランドでは食後のデザートやティータイムに、コービーと甘いものが欠かせません。コービーの消費量については、国民1人あたり1日4~5杯と、世界でもトップクラス。
仕事中も1日3回の「コーヒー休憩」があるのだそうですよ!コーヒーによく合う、シナモンロールをはじめとする甘いものが大好きなのにも、納得ですね。
フィンランドの伝統的な食べ物
コルヴァプースティ
コルヴァプースティとは、フィンランド語で”平手打ちされた耳”。ぎょっとするネーミングですが、実はこれ、シナモンロールのことなんです。本場のシナモンロールは、世界一に匹敵するくらいの美味しさなのだそう。
マッカラ
フィンランド人の大好物で、夏の風物詩でもあるマッカラ。マッカラとはソーセージのことで、大きくてふっくらとしています。夏だけでなく、冬のキャンプやイベントにも欠かせない食べ物なのだそう。
ザリガニ
フィンランドでは、年に1回か数年に1回、7月から初秋の間に「ザリガニ・パーティー」を行います。ザリガニ・パーティーは、もとはスウェーデンの習慣で、高級食材のザリガニをみんなで食べることで、すばらしい夏をお祝いするもの。
赤いテーブルセッティングをするのが、お決まりなのだそうですよ。
トナカイ
フィンランドの北に位置するラップランドに住むトナカイ。フィンランドでは、トナカイの肉を使った料理も名物。ちなみに、トナカイの肉は、美味しくて脂肪が少なく、ヘルシー。ビタミンB12やオメガ3、オメガ6が豊富なのだそうですよ。
ベリーを使った料理やお菓子
フィンランドの森には、夏になるとベリーがたくさん実ります。摘みたてのベリーをジュースやジャムにしたり、お菓子や料理に使ったり。トナカイ肉料理の横に、ベリーを使ったソースが添えられていることもあるそうですよ。
中でも、フレッシュミルクと一緒に食べるブルーベリーパイは、フィンランド人の大好物なんですって。
かもめ食堂に見る、北欧風インテリアコーディネート術
映画に登場するインテリアが気になる!
かもめ食堂に登場する、素敵なインテリアの数々も映画の魅力の1つ。気になった方はきっと多いかと思います。そこで、映画で使われた家具やインテリアについてや、かもめ食堂みたいなキッチンにするためのポイントをご紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
どこの家具やインテリアを使っているの?
artek(アルテック)
食堂のテーブルと椅子に使われていたのはartekのもの。
artekは北欧を代表するファニチャーブランドで、デザインを手がけたのは、フィンランドの建築家アルヴァ・アアルト。独自の手法で曲げられた、美しい曲線が特徴的な、シンプルかつモダンなデザインは、時代を超えて愛され続けています。
majamoo(マヤムー)
先ほどご紹介したartekのデザイナー、アルヴァ・アアルトの生誕100周年を記念したデザインコンペで高く評価されたことからはじまった、フィンランドのテーブルウエアブランドmajamoo。
ヘルシンキのデザインミュージアムや、ニューヨークのMOMAでも紹介されているという、芸術的なデザインの、こちらの木製のポットスタンドが、映画の中で使われていましたよ。
iittala(イッタラ)
出典:freedesign
映画の中でよく登場したのが、iittalaの食器類。iittalaは、フィンランドにあるイッタラ村のガラス工房からはじまったブランド。個性的でありながらも、使いやすく、飽きがこないデザイン。
時代を超えて、世界中の人たちに愛され続けています。ミドリに肉じゃがを振舞うシーンで使われていたのが、スタイリッシュなSarpaneva(サルパネヴァ)キャセロール。
ちなみに、肉じゃがを盛り付けていたお皿は、もたいまさこさんの私物なんですって!木製の外せるハンドルは、持ち手が熱くなった時に、こんな使い方もできます。
出典:freedesign
お客さんにコーヒーを入れて提供していたのは、ティーマシリーズの カップ&ソーサーとポット。
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
お砂糖入れには、オリゴシリーズのカップが使われていました。
白地のカップやポットの中に、カラフルなボーダーが映えてましたよね。
同シリーズのマグカップで、サチエがコーヒーを飲むシーンも。
楽天市場
お水をサーブするときに使っていたのが、カルティオシリーズのピッチャーとグラス。カウンターの上に置かれていましたね。
サチエがカウンターの前で、グラスを拭く姿が目に浮かびませんか?
ARABIA(アラビア)
ARABIAは、1873年フィンランドのヘルシンキ郊外にあるアラビア地区発祥の、フィンランドの陶芸界を代表する国民的ブランドです。代々受け継がれる、ぬくもりのあるデザインは、世界中の人たちを魅了し続けています。
おにぎりを、より美味しそうに盛り立てていたのは、24h Avec(アベック)シリーズのプレート。
FINEL(フィネル)
FINELは、ARABIAの子会社Jarvenpaan Emaliが作るエナメル製品のブランド。真っ赤で可愛らしいアンティ・ヌルメスニエミのコーヒーポットは、キッチンの中で独特の存在感を放っていました。
OPA(オパ)
1926年創業のOPAは、フィンランドで最も歴史の長いステンレス用品のメーカー。サチエがコーヒーを淹れる時に使ってたのが、40年来のデザインのまま愛され続けているMari ステンレスケトルの1.5Lサイズ。
見た目のスタイリッシュさだけでなく、機能面や耐久性にも優れていて、お湯を注ぐ量の微調整がしやすかったり、サビにくい素材を使っています。
かもめ食堂みたいなキッチンにしたい!
かもめ食堂みたいな、おしゃれで温もりのあるキッチンは憧れですよね。そこで、かもめ食堂風のキッチンに近づけるためのポイントをいくつかご紹介します。
照明
照明はペンダントライトを数個設置するのがポイント。キッチンがより明るく、おしゃれな雰囲気に。ちなみに、映画の中では6つのペンダントライトが設置されていましたよ。
すっきりとしていてシンプル
白やナチュラル素材を基本として、シンプルに。また、あまり物を置かず、ステンレス製品やキッチンそのものをきれいな状態にしておくことで、かもめ食堂のような、すっきり感と清潔感が出ます。
FINELのケトルやiittalaのグラスのように、お気に入りのケトルやカップなどをインテリア代わりに並べておいても良いですね。
花や植物で彩りを
カウンターにさりげなく花や植物を置くことで、キッチンをより温かに、彩りをプラス。素朴だったり、可愛らしい雰囲気の花や植物を選ぶようにしてくださいね。
インテリアだけでなくライフスタイルも。かもめ食堂はとっても魅力的!
いかがでしたか?かもめ食堂は、素敵がいっぱいで、とっても魅力的な作品。キッチンのインテリアの参考にもなりますし、つい、何度も観返したくなってしまいます。
それから、映画の中で、お互いの言語がわからなくても分かり合えたのは、日本と国民性が似ていることも関係していたのかもしれませんね。かもめ食堂をまだ観たことがない方は、この機会にぜひ。観たことがある方は、もう一度観ると、また新たな発見があるかもしれませんよ。