なりきりアワード2020
まいじゅんプロジェクトのワークショップ。
今回は「なりきりアワード2020」と題して、
理想の自分になったつもりこの時間を過ごしました。
アファメーションって聞いたことはありますか?
アファメーションとは、
例えば、「〇〇で成功して幸せに暮らしている私」と
肯定的に心のイメージと感情を効果的に活用することによって、
あなたの可能性や手にする結果を一気に高めるというもの。
今回のワークショップでは、前半、
このアファメーションを使ってより具体的に
「なりたい私」を明確にすることから始めました!
ここで自分を語る時のルールは2つ。
・完了形である事
・制限をかけない
「こうなってたいなぁ、なってたらいいな」ではなくて
「こうなっている自分」を語ります。
私は「笑顔の時間をお届け!pu-chette代表」というなりたい姿で参加。
ー 現在、かく方面で活躍されていますが、
改めてどんなことをしているのか教えていただけますか?
こんな質問に、すでに活躍している私として答えて行きます。
『全国で子育てや生きる事についての講演をしながら、
ハンドメイドでは、デザインだけでなく、
使い勝手やより快適に過ごせる工夫を施したポーチなど、
アイデアを生かした作品を展開しています。
昔では考えられませんが、お陰様で、ハンドメイド部門は、
製作・web担当など専門のスタッフにも恵まれ、
煩わしさを抱えた多くの方にスムーズな日常(笑顔の時間)をお届けしています。』
なんていう感じです。
他に、どんな質問があったかと言うと
ー 近々5冊目の書籍が発売されますが、
そもそも、注目を浴びるきっかけは何だったんですか?
『きっかけは、1冊目に書いた「子ども向け」の整理収納の本です。
モノとどう向き合うのか?どうやって片付ければいいのか?
なぜ、片付けるのかを子どもの目線でお話しした本です。
これがお子さんだけでなく、お母さんたちの共感を得たんです♪
実際に小学校に行って、
整理収納の視点と、メンタルな視点から子ども達に伝える事で、
子どもたちが自分で選択し、行動できるようになればいいなぁと、
現在も時間の許す限り、小学校訪問を続けています。』
なんて風に。
理想の自分はどんなスケジュールで動いてるのか、
どのくらいの頻度で何をやっているのかを具体的にする事で、
「〇〇になりたい!」だけでは見えてこなかった
「〇〇になるために今、やってみたらいい事」が見えてきたりするのが、
このアファメーションの面白いところ。
第三者に質問してもらうと、
1人で想像している時には思いもしなかった発想に出会すことがあります。
この先、また、視点が変わったり価値基準が変わったりして
「なりたい姿」は変化するかもしれません。
「でも今、私はこんな理想を持ってるんだ!」と、
具体的にする事で、今日からの過ごし方が変わります。
実は今回、参加者は主催者の私達だけ(≧∇≦)
お互いに主催者と参加者を兼任して
未来の自分達に酔いしれるひとときでした♡
次回は年が明けた2021年1月18日(月)
10:00〜11:30。
『2021⭐︎夢叶えワーク』を開催します。
このワークは大きな未来の夢というよりは、
年頭に立てた今年の目標を達成するために、
この一年をどう過ごすのか?を考えるワークショップです♪
どんなことでも可能性はある‼︎
2021年をワクワク過ごすための1時間半。
皆様のご参加、お待ちしています!
お問合せはコチラ↓↓↓