Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【カメラ部】一眼と言えばボケ感!背景をボカす方法

2016.09.03 15:00

一眼レフ初心者が少しずつカメラの使い方を学んでいくカメラ部です。 

目指せ!一人でスタイル撮影!を目標に試行錯誤しながらカメラと向き合っていきます。 



こんにちは、W.O.P編集部の池田です。


先日の記事にて、高らかに一眼レフのオート機能封印宣言をいたしました。



オート撮影モードを封印したことにより、私の一眼での撮影は完全に路頭に迷ってしまいました。 


まずはなにから学べばいいんだ… 

一体どこから理解しなきゃいけないんだ…





一眼の魅力って…?


そもそも一眼の魅力って何だろうって考えると、やっぱり背景のボケ感ですよね。 


撮りたいものの輪郭がくっきり写って、それ以外がボヤ~っとボケる。 

こんな感じですね。


背景がボケているだけでなんかいい感じの写真のように見えますよね。それが一眼で撮った写真の魅力だと思います。


 ですので今回は背景のボカし方について勉強していきます。





 決め手は絞り値 


 背景のボケ具合は「絞り」でコントロールします。 



絞りとは 

レンズの中にある光を通す穴のサイズを調整する機能のことです。 

このレンズの光の通り道の穴の大きさを表す値が「絞り値」または「F値」と言います。


カメラのこういうところや


こんなところに書いてある

F数字 これがF値です。


なんとなく見たことはありますよね。



F値の操作でボケ感が変わる

 F値を小さくすることを「開ける」と言い、光を通す穴は大きくなります。 

逆に F値を大きくすることを「絞る」と言い、光を通す穴は小さくなります。


光の通り道が大きいと、ピントの合う範囲が狭くなり、ボケる背景が広くなります。

光の通り道が小さいと、ピントの合う範囲が広くなり、ボケる背景が狭くなります。


このピントが合っているように見える範囲のことを専門用語で被写体深度(ひしゃたいしんど)といいます。


 背景をボカしたいときはF値を小さくするとボケやすくなります。

図で表すとこんな感じです。





実際にF値を操作して撮ってみた


同じ被写体をつかって、F値の大きさを変えながら撮影してみました。

F値の違いで、写真の仕上がりにどんな差が出てくるのでしょうか。



撮影モード

オート撮影を封印しておりますので、今回は絞り優先モードで撮影します。

メーカーによって表記は違いますが、AもしくはAEもしくはAvと書いてあるモードです。


このモードは絞り値、ISO感度、ホワイトバランスを自由に設定できます。また、露出(=写真明るさの出方のこと)に関してはカメラが最適なシャッター速度を決めてくれるモードです。


ボケ具合を自分で決められる絞り優先モードは一番バランスがよく、初心者におすすめのモードです。




モデル(=被写体)

今回の撮影のモデルはこの方々です。


この3人のおじさんたちをモデルにして撮影していきます!


今回は真ん中のベンチに座って腕組みしているおじさんにピントを合わせてF値を操作していきます。


それではF値が大きい(=ピントの範囲が広い)写真から見ていきましょう。




F値13の写真

真ん中のおじさんにピントが合いながらも、手前のおじさんがいい感じのボケ感ですね。後ろのおじさんはまだそこまでボケていません。



F値5.8の写真

手前のおじさんがさらにボケました。後ろのおじさんも先ほどよりボケましたね。

真ん中のおじさんを目立たせたいという意図が分かる写真になりました。



F値2.8の写真

一気にボケ感が強くなりました!

真ん中のおじさんの主人公感がすごい…

手前のおじさんは、もはやおじさんかどうか分からないくらいボケていますし、後ろのおじさんは何の動きをしているのか分かりませんね。(※本当はゴルフの素振りをしています)


ここまで開けると、ピントがなかなか合いにくくかったです。




まとめ


F値を変えてボケ感を操作すると、写真の雰囲気と与える印象がガラッと変わることがわかりました!


背景がボケると柔らかい雰囲気の写真に仕上がりますね。個人的には今回の写真はF値5.8の写真が一番好きです。


ピントの合う範囲を狭くしてボケ感を強くしたいときはF値を小さくする。

景色など全体的にピントが合ったシャープな写真に仕上げたい時はF値を大きくする。


撮りたい雰囲気に合わせて絞りを調節してボケ感を操ってみましょう!



次回は「露出を操作して明るい写真を撮る方法」です。