Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

キリスト教で読む西洋史ー聖女・悪女・聖人・皇帝・市民

バロックの時代30-バロックコンチェルト

2020.12.13 11:05

バロック音楽は器楽でも進化をとげた。コンチェルトというのは、もともと声楽伴奏を複数の楽器で行うことだったが、だんだん器楽だけで合奏するようになってくる。楽器はヴァイオリンからリュートまでの弦楽器が中心で、鍵盤楽器が加わっている。

鍵盤楽器としては、オルガンではフレスコバルディが、1608年からサンピエトロ大聖堂のオルガニストとなり、その後メディチ宮廷にも仕えて、トッカータなどのオルガン技法を生み出した。フレスコバルディの影響は弟子フローベルガーを通じてドイツに伝わり、バッハのオルガン技法を生み出すことになるのである。

器楽演奏の進化に大きな貢献をしたのは、アルカンジェロ・コレッリで、彼はボローニャでヴァイオリンを学び、パリで成功して、1675年に、ローマの教会や劇場でヴァイオリン奏者と指揮者として活躍した。

1681年からコレッリは、バイエルン選帝侯のもとで数々の合奏曲を作曲した。彼はルネサンス対位法から離れ、各楽器の和声を重視して、低音部に至るまで、緻密に各楽器の楽譜を書いた。彼の様式はまたたく間に広がり、ヴィバルディの美しい音楽を生みだすのである。

下はコレッリのクリスマスコンチェルトより古楽器も含めた演奏