Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

えらんなの創作小屋

8/30 PC筐体引っ越し

2016.09.05 08:59

さて今回はドールでもカメラでもなく

パソコンです(。+・`ω・´)シャキーン


4年間使ったパソコンも電源ユニットが調子を崩し

ちょいちょい電源断を繰り返します


今回心機一転とまでは金銭的にいかないですが

リフレッシュ作業を行います

←新ケース

→今までのケース


今までのは150wで新しいのは300wです

さあ 開けてみましょう

うっわデッカ( ゚д゚ )

電源ユニットが前面に着いてる珍しいケース

でも元の小型電源は壊れた時高いから次からは普通の電源で交換出来ますね。

こうすると良く見えますね

このケースはスリムドライブでは無いので

別にDVDドライブと筐体ファンを購入

2000円ちょいでした

マザーボードの取り付けを始めます

取り付け用のネジ台をマザーの四隅につけます

マザーを乗っけてネジを締め

ケースLEDやスイッチや電源のケーブルを

接続します

後ろから撮影

引越しが完了しました

旧筐体は吸気のスリットがないので

新しいのは吸排気効果が期待されます


今回はちょっと作業が前後しますが

メモリの4GBを8GBに増設します!


知ってる人は気づくと思います....

そうです32bitOSでは4GBが最大なんです

その為Windows10の64bit版をクリーンインストールします

対比できるように32bit版に8GB乗せました

実装は8GB見えますが3GBちょいしか使えません

64bit化する事によって

8GB と言ってもビデオメモリ共有なので

7GBとなり無事4GBの壁を超えられました♪

こちらは増設前のBIOSです

ちゃんと4GBですね

ちゃんと8GBになりました


ちなみにメモリは秋葉原でバルクの

4GB1700円 これを2枚購入しました


ケースとメモリ 光学ドライブとファン

全部で1万も行きませんでした

8000円くらいですね

Amazonさまさまですね♪


ケースがデカくなったので

マザーを新調する時MINI-ITXだけではなく

ATXも選べます


デカイけど今は快適に動いてくれてます~


さあ 次回はカメラ記事にしましょうかね

では次も よろしくです~