より良く生きたい私とあなたの  アドラーの「あ」

「やりたくない」にもOKできるか?

2020.12.15 04:57

子どもたちと話していると、

「それはやりたくない!」と率直に言われることがあります。


今の日本の教育現場では

公平性
協調性

が重要視されるので、やりたくないと言っても、何故やりたくないのか?そうは言ってもやらなきゃいけないよ?と言うような説得があるでしょう。


しかしながら、やりたくないにはそれぞれ理由があります。本当にやりたくないのか、初めてのことに戸惑ってやりたくない気持ちがあるのか、子どもに聞いてみないとわからないのです。これには、その理由を引き出す技術はやはり必要になるでしょう。


ただ、その「やりたくない」にOKを出せるかどうかに大人が向き合うことができるか?というところもあります。


「やらなくてもいいよ。」


一度まるっと気持ちを受け止めてもらった子が、その先どんな選択をするのか?黙って見守れる大人がどれくらいいるでしょうか?


大人はもしかして、しゃべり過ぎかもしれないですね。