Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

請願採択を求める声を届けよう!

2020.12.16 11:47

11月京都市会に、すべての中学校で小学校のような全員制の中学校給食の実施と、市民も参加する給食検討委員会の設置を求める請願を、署名9418筆を添えて提出しました。

12月3日に行われた教育福祉委員会での請願審議は留保となりました。次回の請願審議は12月23日です。


3日の請願審議で、京都市は「自校方式は施設整備や用地取得等に190憶、毎年人件費が15憶。親子方式は170憶で人件費は12憶かかる。現在の厳しい財政状況のもとで実施は困難」と答弁しました。

コロナ感染拡大により、女性の雇用に、より深刻な影響がうまれています。それは、子どもたちの食にも影響を及ぼしています。

現在、京都市が実施している選択制中学校給食は、最新データで喫食率25.4%となっていて、教育の一環、食のセーフティーネットなどの給食の役割を果たせていない状況です。

「すべての子どもたちの心身の成長を保障し、食育を充実させるために、議論を前に進めてください」「請願を採択してください」など、それぞれの思いを込めて教育福祉委員に声を届けましょう。12月23日の審議までに、教育福祉委員の方々に請願採択を求める声をとどけましょう。

連絡会では、請願採択を求めるハガキを400枚つくりました。今、新婦人が中心となり、行動を広げています。力を合わせ、重い扉を開けましょう! 


https://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/meibo/iinkai/jounin.html


メールアドレスのある教育福祉委員

●委員長

さくらい泰広(自由民主党) y.sakurai@bell.ocn.ne.jp 

●副委員長

とがし豊(日本共産党) togawave@yahoo.co.jp 

●委員

加藤昌洋(自由民主党) ktmasahiro0802@gmail.com 

寺田一博(自由民主党) waken150@aol.com 

山本恵一(自由民主党) yamakei0613@ymail.plala.or.jp 

くらた共子(日本共産党) t-kurata@mtd.biglobe.ne.jp 

鈴木とよこ(日本共産党) toyoko.suzuki.jcp@gmail.com 

河合ようこ(日本共産党) shikai@kawai-yoko.jp 

吉田孝雄(公明党) yoshidash5@gmail.com 

片桐直哉(立憲民主党) info@n-katagiri.com 

神谷修平(京都党) kamitani2019@gmail.com 

森川央(無所属) tona0134@yahoo.co.jp