Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【街×未来】街の未来をプランニングする

2020.12.22 05:39


街の未来をプランニングする|今回は東京駅のすぐそばの地区「常盤橋」で2027年に完成する東京トーチについてお話をお伺いします。「常盤橋」は江戸時代には参勤交代の出入口ともなった人が集まる場所だったそうです。昭和・平成とかけては東京都の下水道局、東京電力の変電所、オフィスとして利用されましたが、2027年に日本一の高さとなるビルを含む開発が完成します。すでに10年以上の月日をかけて計画されてきました。アフターコロナ、ウィズコロナという先の見えない時代において、どのように未来を描くのか、またその描いた未来をどのように実現するのか。サカキテツ朗大正大学客員教授がプロジェクトの担当者の三菱地所の加藤絵美さんと一緒に街の未来の描き方について考えてみたいと思います。(このプログラムは大正大学表現学部街文化プランニングコースの2020年度後期授業にも使用されています) 


「街の因数分解」とは サカキテツ朗大正大学客員教授は30年以上街や不動産に関わる仕事をしてきました。その間にもさまざまな街を旅し、生活し「街の魅力ってなんだろう」ということを考えてきました。この居心地の良さってなんだろう、ここで打合せをするとワクワクするという感覚、また逆にここにいるとどんよりする...ってこともあります。今回「街の魅力を因数分解する」というテーマで様々な分野の専門家の方々と街を巡り、その魅力の要因を解明してゆきたいと思います。 


ゲスト(→それぞれの動画はこちらをご覧ください) 

Vol_01|街×イベント|「人が来ない場所に人をどう集めるか」阿部弘之氏(PRコンサルタント) 

Vol_02|街×心理学|「感情で街をつくる」関屋裕希氏(心理学者・東京大学医学部研究室特任研究員) 

Vol_03|街×広告|「街を使って企業イメージを伝える」千葉美和子氏(三菱地所 広報部) 

Vol_04|街×店舗|「街が、人が、店をつくる」武井哲也氏(ゴールドウィン店舗開発担当)     

Vol_05|街×観光|「「わざわざの場」をつくる」手塚清氏(那須チーズガーデン創業者) 

Vol_06|街×食|「人気の食ゾーンをどうやってつくるのか」綿引浩之氏(飲食コンサルタント) 

Vol_07|街×エリアマネジメント|「みんなで街をつくる」藤井宏章氏(大丸有エリアマネジメント協会事務局長) 

Vol_08|街×メディア|「街でのメディアの役割とは」石橋美智子氏(J-WAVE 編成部) 

Vol_09|街×インテリア|「組合せの面白さ、楽しさ」岩﨑牧子氏(スタイリスト) 

Vol_10|街×アート|「今までにない美術館をつくる」藤田清氏(藤田美術館館長) 

Vol_11|街×未来|「街の未来をプランニングする」加藤絵美氏(三菱地所常盤橋プロジェクト担当)

 特別編 「街を彩る」ニコライ・バーグマン氏(フラワーアーティスト) 

特別編 「街とインクルージョン」大谷典之氏(三菱地所)・眞島哲也氏(インクル丸の内) 

特別編 「街の未来をつくる」玉田泉氏(丸の内ハウス統括マネージャー) 

特別編 「街をプランニングする」井田順子氏(プランナー)