Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

is Closet by Cannpass

効果的なPRのために、メディアリレーションズも価値ある選択の1つ。メディアとの信頼関係をきずくには〜第5期広報・PRプランナー&PRライター養成講座 第3回レポート〜

2020.12.22 13:38

こんにちは、広報・PR プランナー&PR ライター養成講座 第5期生の菅原千晴です。第3回め講座では、メディアとの関係を構築する「メディアリレーションズ」を学びました。


メディアと良好な関係をきずくためには、どのように最適なメディアを選び、メディアと接点をつくればいいのでしょうか。またメディアによるPRの効果をどのように測るのでしょうか。第3回レポートではメディアリレーションズについてお伝えします。


メディアリレーションズとは?なぜPRにとって大切なの?

メディアリレーションズとは、広報PR活動の中の1つの施策で、テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、Web媒体などのメディアとの関係を構築することです。

そもそもPRとはすべてのステークホルダーとの良好な関係を築き、ビジネスの中長期的な発展に貢献するということ。メディアとも良好な関係を築いて、広く、多くの人たちに情報を知ってもらうことで、ファンを増やす機会にもなります。


メディアリレーションズのメリットは、メディアという第三者の目を通した情報を発信してもらう活動のため、視聴者や読者から信頼感を得やすいことです。

テレビ、新聞など、従来のマスメディアの影響力はまだまだ大きく、社会への信頼性も高いため、たとえば地方の中小企業の広報支援をするときには、テレビや新聞に取り上げてもらうことで、ファンづくり、認知向上につながることもあります。


「お客さま・メディア・社会」の三方よしを目指そう

では、どうやってメディアと接点をつくっていくのか。以下のようなメディアとの接点のつくりかたがあります。


プレスリリース:報道関係者に対して情報を発信する方法。新商品、新サービスがでたとき、経営統合など経営に関わるとき、賞を受賞したときなど、ニュース性の高いものを発信する。

メディアプロモート:メディアの記者とメールや電話で直接やりとりすること。プレスリリース自体をきっかけとしてコンタクトを取り、報道の切り口を考えて記者に提案する。

メディアキャラバン:実際の企業の製品、サービスに詳しい担当者と一緒に、メディアに巡回してお話すること。訪問当日は説明用の資料や商品サンプルを持参する。

PRイベント:記者発表会、プレス向けイベントを企画すること。PRする商品や施設の体験をしてもらう。


これらの施策をすべてやみくもにおこなうのではなく、「お客さま・メディア・社会」それぞれのステークホルダーにとってプラスになるような関係をきずくことが大切です。


そもそも、テレビ、新聞、雑誌などさまざまあるメディアの中から、どうやって適切なメディアを選んだらいいのでしょうか。メディアを選ぶときには、「エリア」や「キーワード検索」などで見極めることも大切だそうです。

たとえば、あるエリアで知名度が高いメディアであれば、地元の方に広く知っていただく機会が増えるかもしれません。PRしたい商品・サービスをキーワード検索して、そのメディアで過去に似たような記事が掲載されていれば、メディアの方に興味を持っていただける可能性もあります。そのため、メディア選定には、報道や番組をよく調べてみるのがよいとのことです。


目に見える形でPRの資産をきずくことも、お客さまのためになる

PRをした結果、何を残せたのかの効果測定をすることも必要だそうです。どのような記事が番組に何回取り上げられたか、SNSや口コミではどのように情報が伝わっているかを確認し、企業の経営のためにどれくらいPRの効果が出たのかを定量的に表します。


PRのあとに効果測定をしてくれることを、お客さまは知らないかもしれません。こちらから効果測定の実施をご提案し、PRの効果を数値で表すことで「ここまでお客さまのためにやります」という誠実さにもつながるとのことです。お客さまにとっても、このようにPRの施策をした結果は、今後のお客さまのPRプランニングをするうえでも大事な資産となるのです。


こうしたお客さまとの関係も、メディアとの信頼関係も、地道にきずいていくことが大切。メディアがどんなニュースを求めているかをヒアリングしたり、記事がニュースの価値としてどうだったかをヒアリングすると今後のPR活動、メディアリレーションズに活かすことができますし、お客さまへ貢献することもできるということですね。


第3回の講座を終えて

第3回め講座では、メディアリレーションズについて学びました。人と人との信頼関係は一朝一夕にはきずけないのと同じで、メディアとの関係をきずくときでも、地道に連絡をつづける、記事がどのように伝わったかを口コミなどで確認するなど、こつこつと積み重ねていくことが大切だと思いました。


メディアにとってプラスになるように、メディアが取り上げたいと思う記事を考えて提案する、読者の社会もプラスにできるようなPRを、メディアをつうじて発信していくことなど、常に周りのことを考えることが大切だと思いました。


第1回から学んでいる、PR のすべてのステークホルダーとの信頼関係を築くことと全部つながっていることも感じました。自分がたずさわるPRで、社会全体に貢献するため、次回以降もPR について学べるのが楽しみです。


(執筆:PRライター 菅原千晴)