より良く生きたい私とあなたの  アドラーの「あ」

関連のない賞罰への考察

2020.12.26 06:44

息子が数日ゲームをやってませんでした。

すると、昨日お風呂の中で

「なんでゲームしないかわかる?」

と、訊かれました。

「ボクがお母さんを怒らせたでしょ?それで、お父さんが『1週間ゲーム禁止』って言ったの」


そう。心当たりがありました。確かに数日前、息子に傷つくようなことを言われて悲しくて怒っていたのでした。


主人の優しさは、わかっているつもりです。

お母さんを傷つけた罰だ!とでも言ってくれたのでしょう。


学校でも

宿題を忘れたから、遅刻したからなどで、

グランド何周!なんて話もきいたりします。

昔ほど…ではありませんが。


友人のご主人は漢字が書けなかったら、公園で走って来い!という出来事があったと聞きました。


走ったら、漢字ができるようになるのかな?


何か問題行動(のように見える)ことを起こした時、そのことについて全く関連性のない賞罰に違和感を感じます。


私は自身は、ただ「ごめんね」って言ってもらうだけでよかったと思ってます。