モンキチョウ
2021.01.10 11:29
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/0e9a02baa911b09dbecc388ca188a95c_9aab8fb54c681531a87647de523024ac.png?width=960)
和名(わめい):モンキチョウ 学名(がくめい): Colias erate
●全長(ぜんちょう):20~30mm前後(前翅長)
●分布(ぶんぷ):ほぼ全国
●見られる季節(みられるきせつ):3~11月
●生態(せいたい):平地から山地の農耕地周辺や河川敷、公園などに生息するシロチョウの仲間。翅は雄では全体的にピンク色の縁取りのある黄色で黒色や黄白色の斑紋がある。雌は全体的に黄白色。植食性で幼虫はシロツメクサをはじめ各種マメ科植物の葉を食べる。成虫は各種花に訪花し蜜を吸う。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地に広く普通に見られ、市街地の公園などでもよく見られる身近なチョウの一つ。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/385ea1a97bbde8b788272ddd7586a9b3_bf6591db5d10d16686015e55f39720a5.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/864adea447512b89263acb9f9f97cad4_c9959b8e2415606a3a22cd22353ff8c2.png?width=960)