Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

学会事務局からのお知らせ

三九郎

2021.01.09 06:12

1月10日頃の週末には、三九郎(さんくろう)が行われます。

子供達が、町内をまわってお正月の松飾りやだるまを集め、竹と杉の葉と組んで燃やします。

地方によって、どんど焼きなど、呼び名がいろいろありますね…

町会毎に行うので、薄川の河原にいくつも並んでいました。


このあたりでは、女鳥羽川の河原でも行っています。

川が近くにないところは、田んぼでおこなっているそうです。

残り火で、柳の枝に刺したまゆ玉をあぶって食べると、1年間、健康に過ごせるそうです。

まゆ玉は、お米と砂糖とお水で作りますが、この時期には、柳の枝と一緒にスーパーで売っています (^-^)y

まゆ玉の他にも、マシュマロやウインナーを焼いている人もいました。

個人的には、マシュマロがおすすめです (^-^)

最後は柳の枝も焼きます…