Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

DADA CuBiC Official Blog

パーマをもっと、ずっと!

2021.02.08 22:00
僕は先月パーマをかけました!

いままで何度かパーマをかけた事があるのですが、僕の髪はとてもパーマがかかりにくく持続性も悪い髪質でいつも困っていました。


そんな僕が先月パーマをかけてから約1ヶ月、現在も僕のパーマはとても元気です!



この1ヶ月間、僕が調べ実際に行っていたパーマを長持ちさせる方法とともにパーマが取れやすくなってしまう原因とその対処法をご紹介します!


パーマを長持ちさせるために


・パーマ後すぐのシャンプーはNG

パーマを長持ちさせる為には、パーマをかけてから48時間はシャンプーをしないのがベストと言われています。


パーマ後2日間は形が変形しやすく、落ちやすい状態なので注意してください!


どうしても洗いたい方は、シャワーですすぐ程度にしトリートメントを使うだけでも十分です!


・バスタイムで…

髪を洗う時には、なるべくゴシゴシと毛先を洗わないようにしてください。


トリートメントを使う際は十分すぎる量はつけないようにしてください。


・お風呂上がりで…

ドライヤーを使う前にしっかりとタオルドライをしてください。


タオルドライの際はゴシゴシせずに、吸水性の高いタオルを髪の毛に押し当ててください。


順番は毛先からタオルドライした後に頭皮部分をタオルドライしてください。


・ドライヤーで…

まず、ドライヤーの前に必ずアウトバスオイルをつけてください。


ヘアオイルを使って乾かす事でダメージが軽減されパーマが取れにくくなります。


温度変化をする事はパーマが取れやすくなる原因になります。


ドライヤーを使う際は髪を大きく上から3つに分けるイメージで上から順に乾かしてください。根本から乾かす事で時間を短縮する事ができます。


・ブラッシングで…

パーマ後はなるべくブラッシングを避けてください。


不安定な状態でブラッシングをしてしまうとパーマが取れてしまう原因になります。

ブラシは目が粗いものを選んでください。


・スタイリング剤を使う

スタイリング剤を使用する事でパーマのウェーブを出す事が出来るので、パーマを長持ちさせる事ができます。


スタイリング剤はパーマの種類によっても異なり、水パーマの場合はムース、デジタルパーマはワックスがオススメだと言われています。



以上が僕が1ヶ月間、実際に行っていたパーマのセルフケア方法です!


パーマを長持ちさせることって大変なことだと思っていた方も、髪の毛の洗い方や乾かし方を気を付けるだけでもパーマを長持ちさせることができるので、気軽にできると思います!是非やってみてください!



アシスタントの田邉海斗でした!

ありがとうございました!