接骨院ママりらく ちくさ

0歳児に癒されました♪

2021.01.16 04:43

こんにちは!

接骨院ママりらくちくさ 内田です。


産前産後の痛み、日常の痛みや不調がありましたらお気軽にお問い合わせくださいね( ◠‿◠ )


先日、2日続けて赤ちゃんご同伴のお客様が来てくださいました♪


生後7か月の赤ちゃんと、生後2か月の赤ちゃん(*≧∀≦*)


もう、どちらも可愛くて可愛くて♡♡


赤ちゃん特有の動きやフォルムがたまらなく可愛い!!


どちらの赤ちゃんも、ママから離れると泣いちゃいましたが、

そのうち寝てくれて、ちゃーんとママを待ってくれた良い子ちゃん達でした(⌒▽⌒)


ママを貸してくれてありがとうね( ◠‿◠ )




生後2か月の赤ちゃんはまだ体重もそんなに重くないし泣いちゃう理由も大体見当がつくけれど、

ママは夜間寝不足になる&骨盤グラグラで体力も十分戻ってない大変さがありますよね。

上の子がいる場合はそちらのお世話もあるからもっと大変( ̄O ̄;)

「あ〜もう少ししたらまとまって6時間寝られるかな〜」ってこの時期の私は思っていましたヽ(´o`;


生後7か月の赤ちゃんは夜間比較的まとまって寝てくれるようになりますが、

ずっしり重くなってきますね。でもまだ移動手段は抱っこが基本。

人見知り、場所見知りもあって、泣いちゃうこともよくあります。

離乳食も作らなきゃだし、体力や筋力が戻りきってないママさんには、

このくらいから腰痛や溜め込んだ肩のコリや不良姿勢による背中の痛みなどがボチボチ出始める時期です。

「あ〜ねんねの頃は良かったな〜」ってこれくらいの時期の私は思っていました(⌒-⌒; )



育児のステージによって大変なことは変わってきますが、

やはりママの体が元気じゃないと、育児を楽しめないと実感してます。


育児優先になりがちですが、育児の一環として、

ママの体のメンテナンスやセルフケアも取り入れて欲しいと思っています。


ストレッチを入念にした次の日の朝は、やはり腰が軽いです!

蓄積した痛みは、治るまで時間がかかります。


是非、1日に5〜10分だけでも、ママの体を労わる時間を作ってくださいね♪




あ〜〜赤ちゃん癒されたぁぁ♡♡