Satoshi motosawa DECOHAIR

え?傷みますよ。どっちをお求めですか?って話。

2016.09.15 06:00

個性的なグレージュカラーのお客様。

きっちりとコンスタントにメンテナンスいらっしゃいます。お洒落です。

こういう意識が美を生むのだと、以前にも書きました。




それはさておき、このカラー、もちろん普通に染めてる訳ではなく、ハイライトをいれ、ベースもリフトアップしてからのグレー系のカラーを乗せる。と言ったことをしてるわけです。




傷まないのですか?

よく、質問されるのですが、髪の傷みのこと、特にハイライトや、wカラーetc..

されたいカラーデザイン、発色クオリティーを高くお求めの場合は、


「傷みますよ。」


そうお答えしています。はっきりと(笑)




デザインのクオリティーとヘアケアの両立は難しい。


傷ませずに施術する。というのはもちろん大事なことですし、理想なのでありますが、日本人のベースの黒髪ということもあり、発色クオリティーを求めれば求めるほど傷み、ダメージを回避していてはなりたい髪色にはなれません。




傷んでもいいからその色にする。

こんな思いで来られたお客様にはとことんお付き合いしますし、意外と仕上がったら、

「あ、そんなに思ったほとでもないかも。」


なんて感じるかも。


当然ながら逆のなるべく傷ませずにカラーを楽しみたい。そういう方のご相談にのりますし、やはりそこは大切なところですからね。



とことんデザインクオリティーとヘアケアスタンス。

あなたはどちらのカラーライフを選びますか?

ご相談ください。