てふてふ

Riddim indigo × 藍染め体験

2016.09.18 14:34

みんなそれぞれ!

こんなに素敵に仕上がりました♡

9月15日(中秋の名月)より9月17日の満月までのパワーをしっかり集めた藍の葉での貴重な生葉染め体験。

無農薬で大事に大事に育てられた藍の葉を、朝一番に摘んできてくれました。


前日の満月は残念ながら見る事はできなかったけれども…。

大潮のパワーはしっかり吸収しております。


その証拠に!

葉っぱの力強さが!オーラが!!!

とにかく凄い!



室戸より来ていただきました講師は

Riddim indigo  中内洋介さん。


ではスタート!

藍の説明をしてくれた後。

まずはみんなで選別します。

染料となる葉っぱと茎をわけて


わいわいおしゃべりしながらでも、みんなちゃんと仕事してます。

ここからの作業はできるチャンスがなかなかないから生葉に触れるのが嬉しい!

夢中になります。


選別の後は

シルクのハンカチに入れたい模様を作る作業です。

割り箸や輪ゴムを使って

こんな風にできあがるかなぁ…?

を想像しながら…絞りを作っていきます。

強弱をつけることによって模様の濃さも変化があります。 

ここは真剣。(*^^*)

みんなの模様作りが終わったら

次は葉っぱをミキサーにかけ、絞って染料となる液を取り出します。

絞ってみたい人は順番に…。


一気に緑のフレッシュな香りに包まれた。

葉っぱはとろみがあり、ぬるぅ〜っとした感じ。

これはお肌にも身体にもいいはずだ!

と、誰もがすぐわかる。

触りたい!絞りたい!!!


…と。結果は…。

アバター。笑

しばらく何日かはこのままです。

いよいよハンカチの染め作業。

染めた時は緑色で空気に触れると青色に変化してきます。

漬けて⇨空気に触れさす

この作業を何度も繰り返して…。

そして…水で洗って干す。


わぁ〜♡きれー♡


並ぶとこれまた美しい♡♡♡


最後の作業は家での宿題。

藍どめ(染料が落ちるのを防ぐ為の作業)

のやり方を教えてもらって、自宅での仕上げとなります。


今回、参加してくださった皆さま。

ありがとうございました♡

楽しい時間が一緒に過ごせて嬉しいです!


今回、どうしても行きたいのに!予定が合わなかった方!

次回は是非ご一緒できるのを楽しみにしております。(*^^*)




この後はハーブティーを飲みながら…。

おしゃべりしたり…。

出店してくれてたpinaさんの石を見たり…。 



素敵体験の1日でした♡


今日もありがとうヽ(*^^*)ノ


***※***※***※***※***※

トトロのお人形をぎゅっと握った可愛いお客さん♡