Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Why Not?〜さぁやってみよう!〜

家計簿をMacBookのNumbersで(以下略)文字の配置を変える/表の枠の大きさを変える

2016.09.18 16:42

はい、こんにちは!

超絶簡単・初心者向きのNumbers講座の時間です♪

なかなか家計簿にたどり着きませんね(笑)

でも焦らず気楽に行きましょう。


*この記事は2016年現在の家計簿テンプレートを使ったものです。 

 (現在2018年春)  

現在は家計簿テンプレートも随分使いやすく 改善されています。     



*まず前回のご紹介*


*今回の内容*

・文字の縦方向の配置を変える
・文字の横方向の配置を変える
・表の枠の大きさを変える
・セル内で改行するには

の4つでお送りします♪

ほんとかな〜?(苦笑)


あと家計簿関連の告知があるので
一番下を見てってね♪


*文字の縦配置を変えよう

・・・いや、まぁ。

別に気にならない方は

変える必要はありませんよ?


こういうのって

会社でやるんならともかく

家の家計簿の記入なんで、

個人的な感覚で

気にならない方は特に変更しなくても良いと思います。


でも私は文字の縦方向が上付きなのは嫌いなので

・・・って何だ?この謎こだわり(爆)

そこも変更しています。


文字は行の中央であって欲しいのさ〜(笑)


で、文字を行の縦方向中央に持ってくるには

どうしたら良いかというと


右側メニューの中から「テキスト

を選択すると

下の方に「配置」という

項目がありますね?


現在セルの中の文字の配置は上付きになっています。



そのままでも問題ありませんが

「縦中央に変えたいわ!」

と言う場合はセルを選択したまま

線を上下矢印で挟んでいる真ん中の部分をクリックします。

文字を行間の下に付けたい場合は

下向き矢印のみの一番右側をクリックします。


(写真は上付きから縦中央に変更しました)


支出記録のシートも

(変更したい人は)変更しましょう♪


*文字の横配置を変える

必要という点ではこちらの方が、より必要度が高いですね。

普通、デフォルトで文字は左付きになっていると思います。


この横方向は配置が多いので

左側から順番に説明しますと

一番左側ーー左詰め配置

左から2番目ーー中央揃えで配置

真ん中ーー右詰め配置

右から2番目ーー両端揃えて配置

一番右側ーーテキスト文字は左揃えに、数字は右揃えに配置

となっています。


一番、右側・・・便利ですね!

試しに日付を

列の中央揃えで配置してみましょう。


さて、お約束でした 

「フォントを変更して枠が崩れたら」

について書きます。


*表の枠が崩れたら

たいていの場合、「セル内でテキストを折り返す」に

チェックが入っているので心配ありません。


・・・が、調整したい場合も簡単にできます。

セルの横の長さを変えたい場合は

A、B、C、Dなど、長くしたい部分の境目を

ドロップ(クリックしたまま離さず引っ張る)しましょう。

写真はBの列の長さを

変更しています。

印刷の関係で、A4の枠内に収めたい場合は

足りないところは伸ばして

余っているところを縮めて調節しましょう。



行間を広げる場合も同じです。

左側の数字の境目をドロップしましょう。


別に全部広げなくても

必要な部分だけ広げればいいと言う場合は

そのままで。


ちなみにセル内で改行したい場合は

altキー(英数キーの左隣です)を押しながら

Enterキーを押します。


こんな感じで。


実際にはまとめて記入しちゃうと思うので

必要なさげですがね(笑)


いやはや、説明が下手くそで

本当申し訳ないです。


ここがわかんね〜よ!という方は

気軽にコメントくださいませ。


では今回はここまでとさせていただきます。

長文、読んでいただいてありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

次の記事


はい、家計簿の告知です!

*告知 2018年3月30日*

MacBook標準装備のNumbersで家計簿を作りました。

 Numbersの家計簿テンプレートでは

月で家計を管理するという感じで

食費や日用品などを

週単位で管理できませんでした。

 (これは今でも)


この家計簿は、

そもそもの家計簿の目的である

現在の家計の収支を把握する

ということに焦点を当てて作りました。


収入欄を別表に作り、

家賃や通信量、公共料金などを

固定費に入れて、 

冠婚葬祭費や旅行費を

特別費に入力して

生活費と分けています。 


更に生活費を週ごとに集計できます。


生活に掛かるお金を見直して

調整していくという

お役に立てればと思います。


詳しくはこちらを ↓ ↓