Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Alice the love

鈍色のバタフライ 感想

2016.09.19 14:30
クリア日:2016/09/19

一周目

キャラの個性もあまり掴み取れず、つばさや森野さんの豹変に驚いた。

そして、まいの存在と黒幕との関係。

レイという、隠れ実妹の存在


見せ場だと思ったとこは、

  • レイと桜の三角関係にヒビが入って言い合いをしていたとこ
  • 桜の考察力
  • 大介、桜、祐二の幼なじみとしての最後
  • ルナの考察
  • 絶対絶命な時、まさかのまいの裏切り
  • レイ、祐二、生還
  • レイが兄さんと声を出して呼ぶシーン


7場面がぐっときました。


二周目

まず二周目があることにびっくりしました。

バタフライゲーム開始から、赤表示で各キャラの思っていることが出ます。

正直、犠牲者の役割の巴は誰にやられたのかとか、一周目で明らかになっているつばさの動きとかワクワクしました。


私的にびっくりなのは、最初はつばさは手を加えていない点なんだよね。

ジャッジ役のまいだなんて。

でも、まいは巴の最後の言葉がちらついて、薬を送ったりして、変わった行動だった。時には、大介を励ましたり。いくらジャッジ役でも、そこまでしないだろう?そこはまいが大介らと接して変わりつつあることだと思う。そしてその決定打が、巴のルナだけは助けてあげてって言葉。

まいが隠蔽者として送った注射器は2つとも薬だった。そこは、まいの気まぐれなのか優しさなのか、個人意見になるけど、両方かなって。

まいの行動と感情の揺れは、二周目だけの特権であり、ありがたかった。


つばさについては、馬鹿な首謀者かなと。

自分で駒といった森野さんに裏切られるわ、大介という存在に揺られすぎ。どんなけ、大介嫌いなの?ってくらい、最後までしつこい。

レイにも見破られるわ、桜にも見破られるわ、こいつの行動は単純すぎ。だから、実の父に自分の野望を知られ、バタフライゲームに参加させられたんだわ。性格はかなり悪い。悪いけどバカ。

まあ、祐二と違った意味のバカだけどね、祐二は単純だから、単純な行動しかとれない。


まあ、思考はまあまあ面白かったよ。

もうちょいゲスさは欲しかったけど。



森野さんについては、つばさに恋をしてる訳でなく、自分自身が可愛いから守ってほしくて無条件に従っている。

そんな森野さんは、日にちが経過していくことにヤンデレになっていく。

守護者であるのに、自分可愛さに大介を裏切る姿は偽善者にしか見えない

しかし、最後、黒幕から大介を守って勇気を出すとこは、大介の行動のおかげだなと。



桜については、個人的には、鋭い考察をして色々当たってた部分もあり、リタイアしてほしくはなかった。女の子らしい部分もあり、レイと正々堂々と勝負するシーンが見たかった。

だが、祐二が後に生き返り、桜がリタイアしているとこを見てしまう絶望を味わうとこは、よかった。

桜のリタイアはその部分ではいい。



レイについては、兄さん(大介)への思いが溢れており、悲しい過去がありながらも、前に進む姿、次に生き返った時は妹として接していこうと決断する心、そんな心情がよかった。



よいゲームでした。

ボイスなしですが、そんなの気にならず、二周目もじっくり読めてよかったです。