Next yoga

二十四節気ヨガ 「立春 黄鴬睍睆」

2021.02.08 13:15

立春 黄鴬睍睆(うぐいすなく)

鶯が鳴く頃 

鶯の鳴き声が聴けるのはこのあたりではもう少し先のことだと思います。

あの優美な鳴き声、

しかし、ちょっと下手くそな、まだ練習中なのかなと思う声もありますよね。

最初から上手く鳴けるわけではなく、日頃の練習の成果で上手くなっていくそうです。

また、親の鳴き方をお手本にして練習するそうで、育った環境により、あまり歌が上手くない鶯もいるそうです。

また鶯はとても恥ずかしがり屋だそうで、鳴き声が聞こえても中々姿を見せてくれません。


鳥つながりで、写真は最近毎日目の前の川に訪れる白鷺です。

近くで鴨の家族が子育て真っ最中なのですが、白鷺はいつも単独行動です。

優雅に川を歩いたり、時には屋根や木の上に止まって休んでいたり、大きく羽を広げて飛び立つ姿は目を引く美しさです。


今日のポーズは

鷺のポーズ「クラウンチャアーサナ」です。

クラウンチャというのはサンスクリット語で青鷺のことです。

ふくらはぎの血行を良くして、浮腫を改善する効果があります。

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ、

下半身に溜まった血液を心臓に戻すポンプのような役割をしています。

また膝から下に溜まりやすいリンパ液や体液を流す効果もあります。

最初は膝を曲げて練習しましょう。

お尻の下に座布団やタオルなどを敷いて高さを出しても良いでしょう。

ヨガベルトや紐などを使うのも良いでしょう。

骨盤の歪みや足の左右差を整え、

姿勢の改善にもつながります。